おんぶはこの位置

2018年04月06日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。

先日コンシェルジュ仲間が取材を受けて
NHK関西のニュースでクラスの様子がちょっと出てきました。

こちらから見られます↓
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180405/3643011.html

外でおんぶする姿が見られなくなっているけれど
抱っこは抱っこの
おんぶはおんぶの良さがあるよ
という特集でした。

おんぶする人の視界もひらけて
家事がしやすいし
おんぶされる子の視界もひらけて
いろいろ興味を持つようになってと
良いこと言ってる!

ですが・・・

低い・・・・

一緒に桜を見ようとおんぶ紐しているのに擦りあげてる(泣)

せっかく良いこと言っているので
ダメ出ししても、、、
とは思うのですが、
やっぱり、

おんぶはこの位置ですよね。

おんぶはこの位置

肩越しに見える位置。

おんぶしてくれる人が見る風景を
肩越しに
一緒に
見ていきませんか?

顔は見えなくても
くっついているって
なかなか良いもんですよ☆

**

4月20日は金沢に参ります。
北陸地方はコンシェルジュがおりませんのでこの機会にぜひご参加ください。
詳細↓
http://smilesling.hida-ch.com/e913570.html

**


スポンサーリンク

同じカテゴリー(兵児帯)の記事画像
おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合
高い位置のおんぶ
ベビーラップを外で巻く際に地面につかないようにするには?(インスタライブより)
昔ながらのおんぶ紐やへこおびおんぶで後ろに回す時のポイント
高い位置で密着したへこおびやさらしでのおんぶのオススメポイントは?
へこおび(兵児帯)やさらし(晒し)で抱っこの方法(後ろ結び)写真バージョン☆
同じカテゴリー(兵児帯)の記事
 おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合 (2024-06-05 06:00)
 へこおびでのおんぶ (2022-12-07 19:00)
 高い位置のおんぶ (2020-06-26 10:09)
 ベビーラップを外で巻く際に地面につかないようにするには?(インスタライブより) (2020-05-01 09:10)
 昔ながらのおんぶ紐やへこおびおんぶで後ろに回す時のポイント (2020-04-15 14:57)
 高い位置で密着したへこおびやさらしでのおんぶのオススメポイントは? (2020-04-13 23:57)

Posted by あおみどり at 22:00│Comments(0)兵児帯おんぶ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。