スポンサーリンク
「股関節より首が心配」
2024年05月17日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
抱っこの時の赤ちゃんの姿勢
気にしてますか?
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
抱っこの時の赤ちゃんの姿勢
気にしてますか?
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
2024年04月30日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
前回お知らせした
子育て支援者向けの講座
無事開催しました〜
報告はこちらから
↓↓↓
岐阜県内で開催しているパパママ向け
5月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
5月8日(水)10:00〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
5月13日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院( #各務原市 )残席1
5・6月も2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
5月14日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
5月20日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
5月23日(木)10:00〜12:00
高山市国府町なつめっこ
防災教室
各クラスの詳細や申し込みはこちらから
https://lit.link/morinowa
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
前回お知らせした
子育て支援者向けの講座
無事開催しました〜
報告はこちらから
↓↓↓
岐阜県内で開催しているパパママ向け
5月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
5月8日(水)10:00〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
5月13日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院( #各務原市 )残席1
5・6月も2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
5月14日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
5月20日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
5月23日(木)10:00〜12:00
高山市国府町なつめっこ
防災教室
各クラスの詳細や申し込みはこちらから
https://lit.link/morinowa
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
抱っこの正しさも大事だけど
2023年11月16日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
福井での開催ありがとうございました!
報告はおいおい

こちらは郡上市にある珈琲屋さんでのクラスの様子です。
抱っこの正しさって気になるとは思うし
ポイントはあります。
でも大事なのは
その先にあるのは
この笑顔だったり
近くでできる2人のやり取りだったりするんです。
YouTubeからもどうぞ。
11・12月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
11月20日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet

11月22日(水)10:15〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
予約なしでOK
12月4日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院( #各務原市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
残席
12月5日(火)10:00〜12:00
eBANATAw(#郡上市)
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@junwatajun
残席
12月12日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
絶賛募集中!
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
福井での開催ありがとうございました!
報告はおいおい

こちらは郡上市にある珈琲屋さんでのクラスの様子です。
抱っこの正しさって気になるとは思うし
ポイントはあります。
でも大事なのは
その先にあるのは
この笑顔だったり
近くでできる2人のやり取りだったりするんです。
YouTubeからもどうぞ。
11・12月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
11月20日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
11月22日(水)10:15〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
予約なしでOK
12月4日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院( #各務原市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
残席
12月5日(火)10:00〜12:00
eBANATAw(#郡上市)
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@junwatajun
残席
12月12日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
絶賛募集中!
子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
2023年11月06日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【抱っこと発達のミニ講座@ははこぐさ】
@wailokomaikai
↑他の投稿やリールはこちら
関市にある
子育て支援センターははこぐささんの開放日には
@hahakogusa.seki
@josansitunagu
ご協力の元
月イチ理学療法士がいる日があるんです。
実は先日スタート
「抱っこと発達のミニ講座」と
ご案内していますが
抱っこやおんぶ
発達に関わることを
来られた方の質問に
お答えしながら
進めていく感じです。
先日は
赤ちゃんの股関節が硬いかも?
この抱っこ紐の使い方が知りたい
足首の使い方がなんか・・・?
などなど。
そういえば気になるってことも
じゃあお家でこんなことしてみるといいよ〜
と実践交えてお伝えしました。
次回は11月22日(水)
10:15〜11:30
関市在住でなくてもご参加いただけます。
\福井開催/
@haruhina_ymw
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
11月10日(金)10:00〜15:00
支援者向け@勝山市
11月11日(土)パパママ向け@大野市
午前:赤ちゃんの発達と抱っこクラス
午後:赤ちゃんの発達とおんぶクラス
詳細や申し込みはプロフィールの
リンクからも確認できます。
DMで聞いていただいてもOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#勝山市 #大野市 #福井 #福井ママ #福井ママと繋がりたい #福井パパ
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【抱っこと発達のミニ講座@ははこぐさ】
@wailokomaikai
↑他の投稿やリールはこちら
関市にある
子育て支援センターははこぐささんの開放日には
@hahakogusa.seki
@josansitunagu
ご協力の元
月イチ理学療法士がいる日があるんです。
実は先日スタート
「抱っこと発達のミニ講座」と
ご案内していますが
抱っこやおんぶ
発達に関わることを
来られた方の質問に
お答えしながら
進めていく感じです。
先日は
赤ちゃんの股関節が硬いかも?
この抱っこ紐の使い方が知りたい
足首の使い方がなんか・・・?
などなど。
そういえば気になるってことも
じゃあお家でこんなことしてみるといいよ〜
と実践交えてお伝えしました。
次回は11月22日(水)
10:15〜11:30
関市在住でなくてもご参加いただけます。
\福井開催/
@haruhina_ymw
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
11月10日(金)10:00〜15:00
支援者向け@勝山市
11月11日(土)パパママ向け@大野市
午前:赤ちゃんの発達と抱っこクラス
午後:赤ちゃんの発達とおんぶクラス
詳細や申し込みはプロフィールの
リンクからも確認できます。
DMで聞いていただいてもOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#勝山市 #大野市 #福井 #福井ママ #福井ママと繋がりたい #福井パパ
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
2023年10月07日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【日本外来小児科学会年次集会】
Instagramも要チェック⇩
@wailokomaikai
9月9日は横浜で開催された
第32回日本外来小児科学会年次集会
ハンズオンセミナー
「抱っこ・おんぶの安全で快適な手技と抱っこ(子守帯)の使い方」の
お手伝いに行ってきました。

神奈川県藤沢市にある
かるがも藤沢クリニックの
江田明日香先生をはじめ
皆さまのご尽力で
小児科学会でベビーウェアリング!
抱っことおんぶをお伝えする機会を
ありがとうございました。
抱っこ紐安全協議会の方々と一緒に
どのメーカーにも属さないということで
NPO法人だっことおんぶの研究所の
ベビーウェアリングコンシェルジュが
素手の抱っこ、安全な抱っこ紐の装着を
お伝えしてきました。





学会の中の一つのセクションだったので
いつもと雰囲気が違いましたが
学ぶための集まりって
やっぱりいいですね!
赤ちゃんの健やかな成長に
その子自身の発達に合った
育児する側の身体も心もサポートできる
赤ちゃんの発達と心地よい抱っこやおんぶを
これからも
お伝えしていきたいなと
気持ちを新たにしてきました。
来年の第33回日本外来小児科学会年次集会は
飛騨高山が会場とのことですよ。
来年にならずとも11月には
ベビーウェアリングに関する学術研究会
Academic Babywearing Conference 2023
アカデミック ベビーウェアリング カンファレンス 2023
が東京で開催されます!
テーマは「ことばがうまれるとき」
詳細は特設サイト
https://babywearing.academy/
チケットも販売開始になってます!
お早めに!
申し込みはこちらから⇩
https://peatix.com/event/3705960/view
11月10日(金)の
福井県勝山市で支援者向けの講座もありますからね〜!
こちらの詳細は
前の投稿をご確認ください!
10・11月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
︎10月の予定
︎
オンライン&プライベートレッスン可能日
10/12(木)10:00〜
10/27(金)10:00〜
10/31(火)13:30〜
10月10日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
詳細&申し込みはこちら
︎
10月16日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック(#高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
詳細&申し込みはこちら
︎
10月17日(火)
アレっ子防災講座( #郡上市 )
10月24日(火)
飛騨高山わらべうたの会:ひだっこランド(高山市)
抱っことおんぶ
詳細はこちら
︎
10月23日(月)10:00〜12:00
Cafe eBATANAw(#郡上市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
10月25日(水)10:15〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達のミニ講座
11月6日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院(#各務原市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
詳細&申し込みはこちら
︎
詳細や申し込みはこちらの
リンクからも確認できます。
https://lit.link/morinowa
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
#勝山市 #大野市 #福井 #福井ママ #福井ママと繋がりたい #福井パパ
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【日本外来小児科学会年次集会】
Instagramも要チェック⇩
@wailokomaikai
9月9日は横浜で開催された
第32回日本外来小児科学会年次集会
ハンズオンセミナー
「抱っこ・おんぶの安全で快適な手技と抱っこ(子守帯)の使い方」の
お手伝いに行ってきました。

神奈川県藤沢市にある
かるがも藤沢クリニックの
江田明日香先生をはじめ
皆さまのご尽力で
小児科学会でベビーウェアリング!
抱っことおんぶをお伝えする機会を
ありがとうございました。
抱っこ紐安全協議会の方々と一緒に
どのメーカーにも属さないということで
NPO法人だっことおんぶの研究所の
ベビーウェアリングコンシェルジュが
素手の抱っこ、安全な抱っこ紐の装着を
お伝えしてきました。





学会の中の一つのセクションだったので
いつもと雰囲気が違いましたが
学ぶための集まりって
やっぱりいいですね!
赤ちゃんの健やかな成長に
その子自身の発達に合った
育児する側の身体も心もサポートできる
赤ちゃんの発達と心地よい抱っこやおんぶを
これからも
お伝えしていきたいなと
気持ちを新たにしてきました。
来年の第33回日本外来小児科学会年次集会は
飛騨高山が会場とのことですよ。
来年にならずとも11月には
ベビーウェアリングに関する学術研究会
Academic Babywearing Conference 2023
アカデミック ベビーウェアリング カンファレンス 2023
が東京で開催されます!
テーマは「ことばがうまれるとき」
詳細は特設サイト
https://babywearing.academy/
チケットも販売開始になってます!
お早めに!
申し込みはこちらから⇩
https://peatix.com/event/3705960/view
11月10日(金)の
福井県勝山市で支援者向けの講座もありますからね〜!
こちらの詳細は
前の投稿をご確認ください!
10・11月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
オンライン&プライベートレッスン可能日
10/12(木)10:00〜
10/27(金)10:00〜
10/31(火)13:30〜
10月10日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
詳細&申し込みはこちら
10月16日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック(#高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
詳細&申し込みはこちら
10月17日(火)
アレっ子防災講座( #郡上市 )
10月24日(火)
飛騨高山わらべうたの会:ひだっこランド(高山市)
抱っことおんぶ
詳細はこちら
10月23日(月)10:00〜12:00
Cafe eBATANAw(#郡上市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
10月25日(水)10:15〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達のミニ講座
11月6日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院(#各務原市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
詳細&申し込みはこちら
詳細や申し込みはこちらの
リンクからも確認できます。
https://lit.link/morinowa
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
#勝山市 #大野市 #福井 #福井ママ #福井ママと繋がりたい #福井パパ
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
2023年07月09日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:
子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
︎開催報告④】
Instagramでも投稿しています。
☞@wailokomaikai

なんと!
歯科のDr.やスタッフさんも参加してくださいました!
ありがとうございます
どんぐり歯科クリニックさんは
Instagram☞@donguridc0648
HP☞ https://donguri-dental.com/
金沢市にある歯医者さんで
小児歯科にも力を入れていて
虫歯予防だけでなく
歯並びや口腔内の機能には
姿勢が大事で
それには乳幼児期から
抱っこの姿勢にも関わってくるよねと
今回参加してくださいました
「お口ポカン」って
聞きません?
たかが抱っこ
されど抱っこ
「こうならねばならぬ」
と正論を振りかざすのでは
苦しくなってしまうけど
それぞれの親子にとって
心地いい抱っこやおんぶが
気持ちよくできたらいいですよね。
さらにそれが
子どもの成長を健やかにサポートできたら
歯医者さんの中には
ベビーウェアリングコンシェルジュに抱っことおんぶのクラスを
院内で開催してくださったりするところもあるんですよ。
抱っこ紐の中の姿勢が
気になっている歯医者さん、
ぜひベビーウェアリングコンシェルジュのクラスを
開催してみまませんか?
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @donguridc0648 with @use.repost
・・・
こんにちは꒰ঌ(っ˘꒳˘c)໒꒱
どんぐり歯科クリニックです
突然ですが、
“ベビーウェアリング”
ってご存知ですか??
先日、
【理学療法士・ベビーウェアリングコンシェルジュ】の
谷口美土里先生@wailokomaikaiによる
『心地よい抱っことおんぶ講座』を受講させていただき、
抱っこの仕方・抱っこ紐の使い方などを学んできました

副院長先生は、息子さんが赤ちゃんの頃に、
【ベビーウェアリングコンシェルジュ】さんから
「エルゴ」のベルトの調整なども教わったことがあり、
その時にも楽な抱っこができると体の負担も減るし、
赤ちゃんの心身の発達にも◎なので、
産後すぐに知りたかった
と思ったそうです
︎
・抱っこの姿勢
・赤ちゃん時代からの身体の発達や姿勢
・お口の機能の発達
・歯並び


は全て密接に関わっています。
姿勢を整えたり、
赤ちゃんの時からできるベビーウェアリングについてもお伝えできるよう、
今後も勉強を続けて、どんぐり歯科クリニックが、
様々なアプローチでお子さん達の健康に貢献できる場所になれることを願っています
#赤ちゃんの姿勢 #抱っこ #おんぶ #歯並び #ベビーウェアリング
#お口の機能 #発達 #勉強 #抱っこ紐 #姿勢を整える #小児歯科医院
#予防歯科医院 #女性歯科医師
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#富山ベビー #富山ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:
子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
Instagramでも投稿しています。
☞@wailokomaikai

なんと!
歯科のDr.やスタッフさんも参加してくださいました!
ありがとうございます
どんぐり歯科クリニックさんは
Instagram☞@donguridc0648
HP☞ https://donguri-dental.com/
金沢市にある歯医者さんで
小児歯科にも力を入れていて
虫歯予防だけでなく
歯並びや口腔内の機能には
姿勢が大事で
それには乳幼児期から
抱っこの姿勢にも関わってくるよねと
今回参加してくださいました
「お口ポカン」って
聞きません?
たかが抱っこ
されど抱っこ
「こうならねばならぬ」
と正論を振りかざすのでは
苦しくなってしまうけど
それぞれの親子にとって
心地いい抱っこやおんぶが
気持ちよくできたらいいですよね。
さらにそれが
子どもの成長を健やかにサポートできたら
歯医者さんの中には
ベビーウェアリングコンシェルジュに抱っことおんぶのクラスを
院内で開催してくださったりするところもあるんですよ。
抱っこ紐の中の姿勢が
気になっている歯医者さん、
ぜひベビーウェアリングコンシェルジュのクラスを
開催してみまませんか?
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @donguridc0648 with @use.repost
・・・
こんにちは꒰ঌ(っ˘꒳˘c)໒꒱
どんぐり歯科クリニックです
突然ですが、
“ベビーウェアリング”
ってご存知ですか??
先日、
【理学療法士・ベビーウェアリングコンシェルジュ】の
谷口美土里先生@wailokomaikaiによる
『心地よい抱っことおんぶ講座』を受講させていただき、
抱っこの仕方・抱っこ紐の使い方などを学んできました
副院長先生は、息子さんが赤ちゃんの頃に、
【ベビーウェアリングコンシェルジュ】さんから
「エルゴ」のベルトの調整なども教わったことがあり、
その時にも楽な抱っこができると体の負担も減るし、
赤ちゃんの心身の発達にも◎なので、
産後すぐに知りたかった
・抱っこの姿勢
・赤ちゃん時代からの身体の発達や姿勢
・お口の機能の発達
・歯並び
は全て密接に関わっています。
姿勢を整えたり、
赤ちゃんの時からできるベビーウェアリングについてもお伝えできるよう、
今後も勉強を続けて、どんぐり歯科クリニックが、
様々なアプローチでお子さん達の健康に貢献できる場所になれることを願っています
#赤ちゃんの姿勢 #抱っこ #おんぶ #歯並び #ベビーウェアリング
#お口の機能 #発達 #勉強 #抱っこ紐 #姿勢を整える #小児歯科医院
#予防歯科医院 #女性歯科医師
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#富山ベビー #富山ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
金沢開催: 子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告③
2023年07月09日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:
子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
︎開催報告③】
Instagramでも投稿しています。
☞@wailokomaikai

続いて富山の理学療法士さん!
成田さんは今後の活動の軸を
産前産後のケアへ移行中で
いろいろ勉強中だそうです。
ご自身も育児中で
タイムリーな内容!と
子連れで参加してくださいました
今後の活動、要チェックですね
Instagram☞ @iqumi0193
そうそう、
支援者向けって
大体が人形で練習になるので
もうね、お子さん、
癒しでしかないよね。
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @iqumi0193 with @use.repost
・・・
赤ちゃんの発達と抱っことおんぶ講座を子連れで受けてきました。
子連れでいけるし、
何よりタイムリーな講座でとってもためになった時間でした
抱っこ紐ってたくさんあるし、どれがいいかわからない
買ったはいいけど、使い方合ってる?
などなど。
当日すごい種類の抱っこ紐を持ってきてくださってて、
「へぇー」しか言ってなかったような気がする
今使ってる人も、
これから使う人も知っていて絶対損はしない情報ばかり
#抱っこ紐
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#富山ベビー #富山ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:
子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
Instagramでも投稿しています。
☞@wailokomaikai

続いて富山の理学療法士さん!
成田さんは今後の活動の軸を
産前産後のケアへ移行中で
いろいろ勉強中だそうです。
ご自身も育児中で
タイムリーな内容!と
子連れで参加してくださいました
今後の活動、要チェックですね
Instagram☞ @iqumi0193
そうそう、
支援者向けって
大体が人形で練習になるので
もうね、お子さん、
癒しでしかないよね。
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @iqumi0193 with @use.repost
・・・
赤ちゃんの発達と抱っことおんぶ講座を子連れで受けてきました。
子連れでいけるし、
何よりタイムリーな講座でとってもためになった時間でした
抱っこ紐ってたくさんあるし、どれがいいかわからない
買ったはいいけど、使い方合ってる?
などなど。
当日すごい種類の抱っこ紐を持ってきてくださってて、
「へぇー」しか言ってなかったような気がする
今使ってる人も、
これから使う人も知っていて絶対損はしない情報ばかり
#抱っこ紐
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#富山ベビー #富山ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
金沢開催:パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っこ講座✳︎開催報告
2023年07月09日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っこ講座
︎開催報告】
Instagramでも投稿しています。
☞@wailokomaikai

渡辺さんはパパママクラスのレポートもしてくださってます
ありがとうございます!
そうなんです、
ちょっとした調整で
かなり負担具合だったり
お子さんの様子が
違ってきます。
お互いにとって
「心地いい」場所を
見つけられたらいいですよね
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @tette.kanazawa with @use.repost
・・・
今日はママ向けの抱っことおんぶの勉強会で、
私もママさんたちに混ざって参加させていただきました
会が始まる前に。
エルゴは後ろでバッテンにする方法もあるんですよ〜って、
え??!


横抱っこも出来るんですよ〜って、え??!


の連続でした
ママさんたちはお手持ちの抱っこ紐やスリングを体験され、
それぞれのフィットする位置に調整すると
『いつもと違う
』と変化を実感されていました
#石川県金沢市 #抱っことおんぶ #心地良い抱っこ #メーカーの特性を知る
#産後整体 #託児付き #理学療法士 #抱っこ紐調整 #身体に負担をかけないように
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っこ講座
Instagramでも投稿しています。
☞@wailokomaikai

渡辺さんはパパママクラスのレポートもしてくださってます
ありがとうございます!
そうなんです、
ちょっとした調整で
かなり負担具合だったり
お子さんの様子が
違ってきます。
お互いにとって
「心地いい」場所を
見つけられたらいいですよね
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @tette.kanazawa with @use.repost
・・・
今日はママ向けの抱っことおんぶの勉強会で、
私もママさんたちに混ざって参加させていただきました
会が始まる前に。
エルゴは後ろでバッテンにする方法もあるんですよ〜って、
え??!
横抱っこも出来るんですよ〜って、え??!
ママさんたちはお手持ちの抱っこ紐やスリングを体験され、
それぞれのフィットする位置に調整すると
『いつもと違う
#石川県金沢市 #抱っことおんぶ #心地良い抱っこ #メーカーの特性を知る
#産後整体 #託児付き #理学療法士 #抱っこ紐調整 #身体に負担をかけないように
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告②
2023年07月08日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:
子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
︎開催報告②】
Instagramでも投稿しています
☞@wailokomaikai

続いて理学療法士の
渡辺さん!
@tette.kanazawa
渡辺さんはマタニティ&産後の整体をされてます
コロナ禍前に支援者向けで参加してくださって、
今回再受講&パパママ向けのサポートをしてくださいました
抱っこの仕方や
抱っこ紐の使い方も
もちろん大事ですが
自分身体を整えたり
身体の使い方も大事ですからね〜。
金沢のママさんたちは渡辺さんがいるって心強いですね。
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @tette.kanazawa with @use.repost
・・・
今日は岐阜県を中心に活動されている理学療法士の谷口先生をお迎えして、
専門職向けの抱っことおんぶの勉強会でした♪
素手の抱っこから様々なメーカーの抱っこ紐、
布製のものなどを試させてもらって、使い心地や方法などを学びました
#石川県金沢市 #抱っことおんぶ #素手の抱っこ
#抱っこ紐 #兵児帯 #スリング #理学療法士
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:
子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
Instagramでも投稿しています
☞@wailokomaikai

続いて理学療法士の
渡辺さん!
@tette.kanazawa
渡辺さんはマタニティ&産後の整体をされてます
コロナ禍前に支援者向けで参加してくださって、
今回再受講&パパママ向けのサポートをしてくださいました
抱っこの仕方や
抱っこ紐の使い方も
もちろん大事ですが
自分身体を整えたり
身体の使い方も大事ですからね〜。
金沢のママさんたちは渡辺さんがいるって心強いですね。
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けと
パパママ向けクラスを
開催します!
#Repost @tette.kanazawa with @use.repost
・・・
今日は岐阜県を中心に活動されている理学療法士の谷口先生をお迎えして、
専門職向けの抱っことおんぶの勉強会でした♪
素手の抱っこから様々なメーカーの抱っこ紐、
布製のものなどを試させてもらって、使い心地や方法などを学びました
#石川県金沢市 #抱っことおんぶ #素手の抱っこ
#抱っこ紐 #兵児帯 #スリング #理学療法士
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告①
2023年07月08日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
︎開催報告①】
Instagramでも投稿しています
☞@wailokomaikai

金沢で子育て支援者向け講座を
させていただいてから1ヶ月以上
報告してないやん・・・
いや!
投稿してくださった方をリポストしたら紹介にもなるし、
近い人と繋がれるんじゃない
と思いまして…
(もっと早くやれよって
ツッコミどころ満載でほんとすみません
)
まずは!
金沢開催ではいつも
お世話になっている
助産師の上浦さん!
@mw_smilelaugh2023
上浦さんは
今年の1月に出張助産院「らふSmile」を開業されて、
クリニック内だけでなく訪問でサポートが受けられるようになってます♡
出張してくれるのって助かりますよね
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けとパパママ向けクラスを開催します!
#Repost @mw_smilelaugh2023 with @use.repost
・・・
♡
昨日、谷口みどり先生の
「抱っことおんぶのクラス 支援者向け」のお手伝いに行ってきました
子育て支援者が、
ママパパの抱っこやおんぶのお手伝いができるようにと
願いが込められた講座。
まずは素手の抱っこが安全に安心して
できるように練習しました。
先生が持参された、
たくさんの抱っこ紐やおんぶ紐で実技もしました。
抱っこ紐の最新情報もゲットして、大満足
今日開催されたママパパ向け講座もおすすめです!
できれば、できれば…
抱っこ紐を買う前、妊娠中にでも聞けると、
安心して購入できると思います。
また是非、金沢に谷口先生をお呼びしたいです
ご興味がある方は、谷口みどりさんのInstagramをご覧ください
→ @wailokomaikai
————————————————————————
石川県金沢市の出張助産院らふSmileです。
気楽に♪笑って♡育児ができるように応援します。
フォローお願いします♪ @mw_smilelaugh2023
詳しくはHPをご覧ください。
————————————————————————
#助産師#助産師訪問 #かかりつけ助産師 #金沢市#津幡町#かほく市#内灘町#野々市 #母乳育児 #混合育児 #赤ちゃんのいる暮らし#のんびり子育て#ベビーマッサージ#石川県ママ#金沢市ママ#令和5年ベビー#令和5年6月出産予定#令和5年7月出産予定#ベビーウェアリングコンシェルジュ
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
Instagramでも投稿しています
☞@wailokomaikai

金沢で子育て支援者向け講座を
させていただいてから1ヶ月以上
報告してないやん・・・
いや!
投稿してくださった方をリポストしたら紹介にもなるし、
近い人と繋がれるんじゃない
(もっと早くやれよって
ツッコミどころ満載でほんとすみません
まずは!
金沢開催ではいつも
お世話になっている
助産師の上浦さん!
@mw_smilelaugh2023
上浦さんは
今年の1月に出張助産院「らふSmile」を開業されて、
クリニック内だけでなく訪問でサポートが受けられるようになってます♡
出張してくれるのって助かりますよね
【お知らせ】
9月に富山で
子育て支援者向けとパパママ向けクラスを開催します!
#Repost @mw_smilelaugh2023 with @use.repost
・・・
♡
昨日、谷口みどり先生の
「抱っことおんぶのクラス 支援者向け」のお手伝いに行ってきました
子育て支援者が、
ママパパの抱っこやおんぶのお手伝いができるようにと
願いが込められた講座。
まずは素手の抱っこが安全に安心して
できるように練習しました。
先生が持参された、
たくさんの抱っこ紐やおんぶ紐で実技もしました。
抱っこ紐の最新情報もゲットして、大満足
今日開催されたママパパ向け講座もおすすめです!
できれば、できれば…
抱っこ紐を買う前、妊娠中にでも聞けると、
安心して購入できると思います。
また是非、金沢に谷口先生をお呼びしたいです
ご興味がある方は、谷口みどりさんのInstagramをご覧ください
————————————————————————
石川県金沢市の出張助産院らふSmileです。
気楽に♪笑って♡育児ができるように応援します。
フォローお願いします♪ @mw_smilelaugh2023
詳しくはHPをご覧ください。
————————————————————————
#助産師#助産師訪問 #かかりつけ助産師 #金沢市#津幡町#かほく市#内灘町#野々市 #母乳育児 #混合育児 #赤ちゃんのいる暮らし#のんびり子育て#ベビーマッサージ#石川県ママ#金沢市ママ#令和5年ベビー#令和5年6月出産予定#令和5年7月出産予定#ベビーウェアリングコンシェルジュ
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#抱っこ紐 #抱っこ紐選び
#おんぶ #0歳児育児 #新生児グッズ #赤ちゃんの発達
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan