こどもと一緒のYoga

2015年12月12日
こんにちは。

ベビーウェアリングコンシェルジュ
産前産後のヨガインストラクター
理学療法士
もりのわ 谷口美土里です。

mamaYogaは子どもと一緒に参加できる
お母さんのためのYogaクラスです。

抱っことおんぶを伝えていく中で

肩甲骨周辺が硬い
腕が後ろにまわらない
肩こり
腰痛
腱鞘炎
なんだかすっきりしない
自分の時間を持ちたい

そんなお母さんに多く出会いました。

私は
長くYogaを続けていたので
産前産後のYogaが特別なことではなく
体の変化
心のバランスの置き方
にとても助けになりました。

これは
なんだか育児かちょっと大変・・・
と思ってるお母さんには必要なんじゃないかなって。

Yogaとはポーズをとることだけでないのです。
呼吸の方が大切。

ポーズをとることに集中して、体、外側に意識を持っていくのではなく
呼吸に集中していきながら
自分の内側を見つめていく。
いろんな思考に振り回されず、
ジャッチせず。

ポーズをとっていく中で
自然と体がほぐれていきますから
体の不調になりにくいですよね。

だから
こどもが一緒にいても
泣くから集中できない
おっぱいあげててポーズが取れない
なんてことはなくて
誰かのせいにしなくていいんです。

途中オムツ替えしようが
授乳しようが
抱っこでポーズががとれなくても
呼吸はしてますよね?

お母さんが心地よい状態になってれば
こどももご機嫌でいてくれます。

クラスを行うときに息子を同席してたのも
こどもと一緒でも心地よい状態になれるんだよってのを
知って欲しかったからです。


彼は
mamaYogaの時間をよく理解していて
一緒にポーズをとったり
お友達におもちゃを貸したりしてます。
そりゃあ
途中おっぱいおっぱいってなったり
トイレに行ったり
お友達泣かしたりすることもあります。


やはり日々成長していて
同じ年代の子たちと遊べる方がいいのではとも思い
先日から一時保育にお願いすることにしました。


迎えに行って
「どうだった?」と聴くと
「お母ちゃんがいなくてえぇんえぇんしたの」
と。。。
保育士さんは外でも遊んで
給食も食べましたよ〜と言ってくれました。

この選択は
良かったのかなあ。
わかりませんが、
Yogaに限らず
子どもがいるから〇〇〇できない
って思わないので
あぁ月日が経ったんだなあとしみじみしてしまいました。


自分の時間が欲しいって思ってもそのうちきます。
どうしようもない、今をどっぷり味わい尽くすと
肚がくくれます。
子どもと一緒にYogaの時間を作ってみませんか?
もちろんお一人様でも大歓迎です。

12月のスケジュール
http://smilesling.blog.fc2.com/blog-entry-145.html
スポンサーリンク

同じカテゴリー(Yoga)の記事画像
mamayogaで大事にしていること
MaMa Yoga IN CIAO vol.5
nocknockさんでママヨガ
2月、清見でのmamayoga☆会場がnocknockさんになります。
12月13日は清見のウッドフォーラムで午前ママヨガ、午後から和のお手当が受けられます。
子どもと一緒にヨガ
同じカテゴリー(Yoga)の記事
 mamayogaで大事にしていること (2019-04-19 07:54)
 明日はチャオ高山店でmamayoga☆ (2019-03-07 09:55)
 MaMa Yoga IN CIAO vol.5 (2018-12-10 23:19)
 チャオ高山店でのmamayogaは1760さんのお弁当付き♪ (2018-07-10 23:10)
 明日はチャオ高山店でmamayogaありますよ〜。 (2018-07-09 11:30)
 7月のmamayoga開催情報♪ (2018-06-29 13:10)

Posted by あおみどり at 02:23│Comments(2)Yoga
この記事へのコメント
この選択は
良かったのかなあ。
わかりませんが・・・・・・

みどりちゃんが良いと思っていれば良いんやさあ(^^)v
Posted by 花・花花・花 at 2015年12月12日 08:48
花川先生、コメントありがとうございます!そうですね、その時その時で、良しって思えるのを選択して行きたいと思います!
まあ、いつも一緒なので物足りない感じもしてしまいますね(^^;;
Posted by あおみどりあおみどり at 2015年12月28日 16:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。