スポンサーリンク
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025年02月03日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
3月7日(金)の金沢では
支援者向け講座も同時開催です!

午前中のパパママ向けクラスを聴講し
それを踏まえて振り返りと座学、実践をしていきます。
午前午後どちらか参加ではなく1日参加での申し込みとなります。
詳細&申し込みはこちら
⇩⇩⇩
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02201522123107
Instagramも要チェック
⇩⇩⇩
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
3月7日(金)の金沢では
支援者向け講座も同時開催です!

午前中のパパママ向けクラスを聴講し
それを踏まえて振り返りと座学、実践をしていきます。
午前午後どちらか参加ではなく1日参加での申し込みとなります。
詳細&申し込みはこちら
⇩⇩⇩
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02201522123107
Instagramも要チェック
⇩⇩⇩
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2025年02月03日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
立春ですが今季最大の寒波が来るとのことで
大雪の備えはしてありますか?
何年か前に
ここ高山でも大雪で停電が続くことがありましたね。
立ち往生に巻き込まれないようにも
気をつけたいところですし
もしそうなったとしても
対応できるように
車も大雪に備えておくと良いですよね。
さて前回の投稿でお知らせした通り
3月7日(金)は金沢に参ります!

パパママ向けクラスの詳細&申し込み
こちら⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05422007201415
Instagramの投稿もチェックしてくださいね♡
⇩⇩⇩
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
立春ですが今季最大の寒波が来るとのことで
大雪の備えはしてありますか?
何年か前に
ここ高山でも大雪で停電が続くことがありましたね。
立ち往生に巻き込まれないようにも
気をつけたいところですし
もしそうなったとしても
対応できるように
車も大雪に備えておくと良いですよね。
さて前回の投稿でお知らせした通り
3月7日(金)は金沢に参ります!

パパママ向けクラスの詳細&申し込み
こちら⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05422007201415
Instagramの投稿もチェックしてくださいね♡
⇩⇩⇩
2月の予定
2025年01月27日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
早いですねぇ
もう2月?
2月の定期クラスは
3日(月)ゆりかご助産院
17日(月)アルプスベルクリニック
(石原産婦人科は開催日が祝日のためお休み)
ミニ講座は
12日にははこぐさで開催です。
3月7日(金)は金沢に行きます!

理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
早いですねぇ
もう2月?
2月の定期クラスは
3日(月)ゆりかご助産院
17日(月)アルプスベルクリニック
(石原産婦人科は開催日が祝日のためお休み)
ミニ講座は
12日にははこぐさで開催です。
3月7日(金)は金沢に行きます!

2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
2025年01月18日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
2025年になってもう18日が経過…
ひえぇぇぇぇぇ〜!
相変わらずですが
本年もよろしくお願いします!
20日(月)はアルプスベルクリニックさんでクラスありますよ〜
詳細&申し込みはこちら
⇩
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
2025年になってもう18日が経過…
ひえぇぇぇぇぇ〜!
相変わらずですが
本年もよろしくお願いします!
20日(月)はアルプスベルクリニックさんでクラスありますよ〜
詳細&申し込みはこちら
⇩
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953
12月のクラス
2024年12月03日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
12月ですよ!
2日はゆりかご助産院さんでクラスがありました
あとは!
10日(火)10:00〜12:00
岐阜市 石原産婦人科
詳細→ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01139202025022
16日(月)10:00〜12:00
高山市 アルプスベルクリニック
詳細→ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953
なんだかな〜ってことは年内のうちに!

オンラインレッスン可能日は
カレンダーをご覧ください。
⇩⇩⇩
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
12月ですよ!
2日はゆりかご助産院さんでクラスがありました
あとは!
10日(火)10:00〜12:00
岐阜市 石原産婦人科
詳細→ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01139202025022
16日(月)10:00〜12:00
高山市 アルプスベルクリニック
詳細→ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953
なんだかな〜ってことは年内のうちに!

オンラインレッスン可能日は
カレンダーをご覧ください。
⇩⇩⇩
双子の抱っこ
2024年11月30日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
双子の抱っこって悩みません?
先ずは1人1人をしっかり抱っこできるのが大事ですが
こんな方法もあるよと参考に
↓↓↓
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
双子の抱っこって悩みません?
先ずは1人1人をしっかり抱っこできるのが大事ですが
こんな方法もあるよと参考に
↓↓↓
もう直ぐ12月ですねぇ
2024年11月27日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
もう直ぐ12月ですねぇ
今年も終わる…?

12月のスケジュール載せてます
↓↓↓
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
もう直ぐ12月ですねぇ
今年も終わる…?

12月のスケジュール載せてます
↓↓↓
11月定期クラス満席のところも!お早めに〜
2024年11月08日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
ようやく雪の便りが届いて来ましたね!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
11月18日(月)のアルプスベルクリニックのみ募集中です。
来週のクラスは2箇所とも満席

オンラインイベント等他の情報はこちらから
↓↓↓
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
ようやく雪の便りが届いて来ましたね!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
11月18日(月)のアルプスベルクリニックのみ募集中です。
来週のクラスは2箇所とも満席

オンラインイベント等他の情報はこちらから
↓↓↓
赤ちゃんの頭の形と抱っこ(10/21はアルプスベルクリニックでクラスです!)
2024年10月19日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
向き癖とか
赤ちゃんの頭の形とか
発達とか
色々SNSで投稿されてたりしますが
抱っこの時の姿勢を気をつけるのも
大切なケアだったりします。
ぜひクラスで
素手の抱っこから抱っこ紐の使い方の
確認&練習していきましょう。
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
10月21日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック
詳細&申し込みはこちら
⇩⇩⇩
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953

理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
向き癖とか
赤ちゃんの頭の形とか
発達とか
色々SNSで投稿されてたりしますが
抱っこの時の姿勢を気をつけるのも
大切なケアだったりします。
ぜひクラスで
素手の抱っこから抱っこ紐の使い方の
確認&練習していきましょう。
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
10月21日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック
詳細&申し込みはこちら
⇩⇩⇩
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953

少人数クラスの良いところ
2024年10月05日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
クラスに参加するって結構
ドキドキしません?
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
クラスに参加するって結構
ドキドキしません?