スポンサーリンク
10月の予定
2024年10月02日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai

理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら

9月9日(月)アルプスベルクリニックで赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2024年09月03日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
高山市にあるアルプスベルクリニックでは
毎月第3月曜に
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラスを開催してます。
今月9月は3週目が祝日なので
2週目の9日に変更となってますよー!
お間違えのないように!
まだ残席あります
アルプスベルで受診・出産されていない方でも
大丈夫ですので
お気軽にご参加くださいね。
9月9日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
9月は2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953?t=3&Ino=000011078500

理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
高山市にあるアルプスベルクリニックでは
毎月第3月曜に
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラスを開催してます。
今月9月は3週目が祝日なので
2週目の9日に変更となってますよー!
お間違えのないように!
まだ残席あります
アルプスベルで受診・出産されていない方でも
大丈夫ですので
お気軽にご参加くださいね。
9月9日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
9月は2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953?t=3&Ino=000011078500

【金沢開催!パパママ向け心地よい抱っことおんぶ】
2024年08月30日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
【金沢開催!パパママ向け心地よい抱っことおんぶ】
金沢での子育て支援者向け(9/19)の
翌日(9/20)はパパママ向けクラスです!
前回の投稿で
支援者向けのお知らせをしたので
こちらは9月20日(金)の
パパママ向けのご案内です
パパママ向けでは
午前に抱っこクラス
午後におんぶクラスとなってます。
ご夫婦でも
1日参加でもお待ちしてます!
【時間・内容】
10:00〜12:00
抱っこのクラス
・赤ちゃんの発達と抱っこ
・お持ちの抱っこ紐の調整
・スリングや兵児帯で抱っこの体験・練習
13:00〜15:00
おんぶのクラス
・赤ちゃんの発達とおんぶ
・お持ちの抱っこ紐でおんぶ
・へこおびや昔ながらのおんぶ紐でおんぶ
【参加費】
各3,300円
*1日参加の方は5,500円
*ご家族同伴の場合、大人1人追加につき1,100円プラス
カード決済を選択された方は、プラス分は当日現金でお支払いください。
【定員】
各6組
【持ち物】
普段お使いの抱っこ紐
水分・1日参加の方はお昼ご飯
(午前のみ・午後のみの方でも
お昼一緒に食べていただくことは可能です。)
【会場】
金沢市ものづくり会館 談話室
〒920-0226 石川県金沢市粟崎町4丁目80−1
【申し込み】
こちらのQRコード

もしくはこちらのリンクからお願いします。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/70202002172439
一日参加の方はこちらから
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/74007079210024
申し込みの際にお子様の月齢、
普段お使いの抱っこ紐を教えてください。
支援者向け同様
ご協力いただくのは
助産院らふSmileの上浦さんです
@mw_smilelaugh2023
金沢近辺の皆様
よろしくお願いいたします!
ぜひお誘い合わせの上ご参加くださいな
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
赤ちゃんの発達や心地よい抱っこやおんぶ
日々の暮らしの中の防災をお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #おんぶ紐 #抱っこ #おんぶ #抱っこ紐選び #プレママ #プレママさんと繋がりたい #マタニティ #赤ちゃんのいる生活 #0歳児育児 #1歳児育児 #抱っこ紐問題
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#金沢市ママ #金沢市ママイベント #金沢市子育て #石川県
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
【金沢開催!パパママ向け心地よい抱っことおんぶ】
金沢での子育て支援者向け(9/19)の
翌日(9/20)はパパママ向けクラスです!
前回の投稿で
支援者向けのお知らせをしたので
こちらは9月20日(金)の
パパママ向けのご案内です
パパママ向けでは
午前に抱っこクラス
午後におんぶクラスとなってます。
ご夫婦でも
1日参加でもお待ちしてます!
【時間・内容】
10:00〜12:00
抱っこのクラス
・赤ちゃんの発達と抱っこ
・お持ちの抱っこ紐の調整
・スリングや兵児帯で抱っこの体験・練習
13:00〜15:00
おんぶのクラス
・赤ちゃんの発達とおんぶ
・お持ちの抱っこ紐でおんぶ
・へこおびや昔ながらのおんぶ紐でおんぶ
【参加費】
各3,300円
*1日参加の方は5,500円
*ご家族同伴の場合、大人1人追加につき1,100円プラス
カード決済を選択された方は、プラス分は当日現金でお支払いください。
【定員】
各6組
【持ち物】
普段お使いの抱っこ紐
水分・1日参加の方はお昼ご飯
(午前のみ・午後のみの方でも
お昼一緒に食べていただくことは可能です。)
【会場】
金沢市ものづくり会館 談話室
〒920-0226 石川県金沢市粟崎町4丁目80−1
【申し込み】
こちらのQRコード

もしくはこちらのリンクからお願いします。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/70202002172439
一日参加の方はこちらから
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/74007079210024
申し込みの際にお子様の月齢、
普段お使いの抱っこ紐を教えてください。
支援者向け同様
ご協力いただくのは
助産院らふSmileの上浦さんです
@mw_smilelaugh2023
金沢近辺の皆様
よろしくお願いいたします!
ぜひお誘い合わせの上ご参加くださいな
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
赤ちゃんの発達や心地よい抱っこやおんぶ
日々の暮らしの中の防災をお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #おんぶ紐 #抱っこ #おんぶ #抱っこ紐選び #プレママ #プレママさんと繋がりたい #マタニティ #赤ちゃんのいる生活 #0歳児育児 #1歳児育児 #抱っこ紐問題
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#金沢市ママ #金沢市ママイベント #金沢市子育て #石川県
【金沢開催!子育て支援者向け 赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座】
2024年08月30日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
今回はこちら!
↓↓↓
【金沢開催!子育て支援者向け
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座】
お久しぶりの金沢です!
前回と同じように
子育て支援者向けと
パパママ向けの2日間です。
9月19日(木)子育て支援者向け
9月20日(金)パパママ向けです。
9月19日の子育て支援者向けでは
1日ぎゅっギュッと
パパやママたちの
抱っこが辛い…
赤ちゃんが反っちゃうのが気になる…
抱っこ紐これでいいのかな?
をサポートできるように学んでいきます。
「正しさ」をゴリ押しするのではなく
赤ちゃんとママやパパ、自分自身が
安心できる抱っこやおんぶを
まずは自分自身の中に落とし込んでいきましょう。
今回は金沢・富山・福井での
子育て支援者向けを受講してくださった方対象で
おさらい会を
講座終了後16:00〜18:00に
開催予定です!
日中の再受講もおすすめですが
おさらい会は実践中心に
進めていきますので
ぜひ予定合わせてご参加くださいな。
さらに
今回ご参加いただいた方限定で
翌日のパパママ向けクラスを聴講していただけます。
学んだことを実際のクラスを通して
再確認できますし
リアルな声を聞いて
パパママたちと繋がれる場になれたらと思っています。
【時間・内容】
2024.9.19(木)
10:00〜15:00
(1時間お昼休憩あり)
・赤ちゃんの発達と抱っこやおんぶ
・素手の抱っこ(縦抱き・横抱き)
・ベビーウェアリング(スリングや兵児帯)の体験・練習
・一般的な抱っこ紐の調整
こんな時どうしたらいい?等のディスカッションもしていきます。
*おさらい会*
同日16:00〜18:00
・実践・実技中心!
現場でこれどうしよ〜ってなったのも解消していきましょう!
【参加費】
16,500円(税込)
再受講:7,700円(税込)
おさらい会:3,850円(税込)
【定員】
8名
【持ち物】
筆記用具、人形(ある程度重さのあるもの)
検討したい抱っこ紐があればご持参ください。
水分、お昼も忘れずに。
【会場】
金沢市ものづくり会館 談話室
〒920-0226 石川県金沢市粟崎町4丁目80−1
【申し込み】
こちらのQRコード

もしくはこちらのリンクからお願いします。
支援者向け
初めての方⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02110727612704
再受講の方⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/71920421227203
おさらい会⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/41020710729431
お問い合わせはDMでお気軽に
前回同様
ご協力いただくのは
助産院らふSmileの上浦さんです
@mw_smilelaugh2023
金沢近辺の皆様
よろしくお願いいたします!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
赤ちゃんの発達や心地よい抱っこやおんぶ
日々の暮らしの中の防災をお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #おんぶ紐 #抱っこ #おんぶ #抱っこ紐選び #プレママ #プレママさんと繋がりたい #マタニティ #赤ちゃんのいる生活 #0歳児育児 #1歳児育児 #抱っこ紐問題
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#金沢市ママ #金沢市ママイベント #金沢市子育て #石川県
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
今回はこちら!
↓↓↓
【金沢開催!子育て支援者向け
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座】
お久しぶりの金沢です!
前回と同じように
子育て支援者向けと
パパママ向けの2日間です。
9月19日(木)子育て支援者向け
9月20日(金)パパママ向けです。
9月19日の子育て支援者向けでは
1日ぎゅっギュッと
パパやママたちの
抱っこが辛い…
赤ちゃんが反っちゃうのが気になる…
抱っこ紐これでいいのかな?
をサポートできるように学んでいきます。
「正しさ」をゴリ押しするのではなく
赤ちゃんとママやパパ、自分自身が
安心できる抱っこやおんぶを
まずは自分自身の中に落とし込んでいきましょう。
今回は金沢・富山・福井での
子育て支援者向けを受講してくださった方対象で
おさらい会を
講座終了後16:00〜18:00に
開催予定です!
日中の再受講もおすすめですが
おさらい会は実践中心に
進めていきますので
ぜひ予定合わせてご参加くださいな。
さらに
今回ご参加いただいた方限定で
翌日のパパママ向けクラスを聴講していただけます。
学んだことを実際のクラスを通して
再確認できますし
リアルな声を聞いて
パパママたちと繋がれる場になれたらと思っています。
【時間・内容】
2024.9.19(木)
10:00〜15:00
(1時間お昼休憩あり)
・赤ちゃんの発達と抱っこやおんぶ
・素手の抱っこ(縦抱き・横抱き)
・ベビーウェアリング(スリングや兵児帯)の体験・練習
・一般的な抱っこ紐の調整
こんな時どうしたらいい?等のディスカッションもしていきます。
*おさらい会*
同日16:00〜18:00
・実践・実技中心!
現場でこれどうしよ〜ってなったのも解消していきましょう!
【参加費】
16,500円(税込)
再受講:7,700円(税込)
おさらい会:3,850円(税込)
【定員】
8名
【持ち物】
筆記用具、人形(ある程度重さのあるもの)
検討したい抱っこ紐があればご持参ください。
水分、お昼も忘れずに。
【会場】
金沢市ものづくり会館 談話室
〒920-0226 石川県金沢市粟崎町4丁目80−1
【申し込み】
こちらのQRコード

もしくはこちらのリンクからお願いします。
支援者向け
初めての方⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02110727612704
再受講の方⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/71920421227203
おさらい会⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/41020710729431
お問い合わせはDMでお気軽に
前回同様
ご協力いただくのは
助産院らふSmileの上浦さんです
@mw_smilelaugh2023
金沢近辺の皆様
よろしくお願いいたします!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
赤ちゃんの発達や心地よい抱っこやおんぶ
日々の暮らしの中の防災をお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #おんぶ紐 #抱っこ #おんぶ #抱っこ紐選び #プレママ #プレママさんと繋がりたい #マタニティ #赤ちゃんのいる生活 #0歳児育児 #1歳児育児 #抱っこ紐問題
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#金沢市ママ #金沢市ママイベント #金沢市子育て #石川県
タグ :抱っこ紐子育て支援者向け講座
【9月の予定】
2024年08月28日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
@wailokomaikai
台風ゆっくりながらも近づいてますね。。。
今のうちに備えておきましょうね。
さて
9月の予定です
9月は金沢行きますからね〜
まだまだ募集中
9/19に支援者向け
翌日の9/20にパパママ向けです!
詳細はこちらのリンクから確認できますが
⇨ https://lit.link/morinowa
後ほど個別に投稿しますね!
9月は防災月間でもあります。
怖いなー面倒だなーって
ハードルを上げて何もしないのではなく
日々の暮らしが防災に結びついて
それこそ備えてあるのが
日常でしょってなるのが良いですよね。
まぁなかなか上手くいかないのが
人生!
日々の暮らしの中にある
抱っこやおんぶを
心地よくすることから始めませんか?

9月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
9月2日(月)13:00〜15:00 残席②
ゆりかご助産院( #各務原市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/42002302501522
9月9日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
9月は2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953?t=3&Ino=000011078500
9月10日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01139202025022
9月11日(水)10:00〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
ははこぐささんへご予約ください。
9月19日(木)@金沢
子育て支援者向け
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02110727612704
9月20日(金)@金沢
パパママ向けクラス
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/70202002172439
9月のオンラインレッスンも
9:30〜11:00までの時間内での対応となります。
予約可能日はカレンダーでご確認ください。
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#オンラインレッスン
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
Instagramでも発信中です
他の投稿やリールはこちら
台風ゆっくりながらも近づいてますね。。。
今のうちに備えておきましょうね。
さて
9月の予定です
9月は金沢行きますからね〜
まだまだ募集中
9/19に支援者向け
翌日の9/20にパパママ向けです!
詳細はこちらのリンクから確認できますが
⇨ https://lit.link/morinowa
後ほど個別に投稿しますね!
9月は防災月間でもあります。
怖いなー面倒だなーって
ハードルを上げて何もしないのではなく
日々の暮らしが防災に結びついて
それこそ備えてあるのが
日常でしょってなるのが良いですよね。
まぁなかなか上手くいかないのが
人生!
日々の暮らしの中にある
抱っこやおんぶを
心地よくすることから始めませんか?

9月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
9月2日(月)13:00〜15:00 残席②
ゆりかご助産院( #各務原市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/42002302501522
9月9日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
9月は2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953?t=3&Ino=000011078500
9月10日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01139202025022
9月11日(水)10:00〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
ははこぐささんへご予約ください。
9月19日(木)@金沢
子育て支援者向け
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02110727612704
9月20日(金)@金沢
パパママ向けクラス
詳細&申込⇨ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/70202002172439
9月のオンラインレッスンも
9:30〜11:00までの時間内での対応となります。
予約可能日はカレンダーでご確認ください。
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#オンラインレッスン
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合
2024年06月05日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
久々にリール投稿しました!
今回は
おんぶ背負い方で
回したい方の手で肩紐を握っている場合です!


次は回したい方と反対の手で握った場合を投稿予定です。
こちらでもご案内しますが、
Instagramもフォローして置いてくださいね!
わからなかったらクラス参加
お待ちしてまーす!
要チェック!!!
↓↓↓
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
久々にリール投稿しました!
今回は
おんぶ背負い方で
回したい方の手で肩紐を握っている場合です!


次は回したい方と反対の手で握った場合を投稿予定です。
こちらでもご案内しますが、
Instagramもフォローして置いてくださいね!
わからなかったらクラス参加
お待ちしてまーす!
要チェック!!!
↓↓↓
手を離しても安心 手を添えたらもっと安心
2024年06月04日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
抱っこしている時に
手ってどうしています?

理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
抱っこしている時に
手ってどうしています?

6月のスケジュール
2024年05月29日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
もう6月!?
定期クラスや防災教室など
チェックしてみてくださいね!
高山市では
7日(金)に子育て支援センター主催の
「防災について学びましょう!」
17日(月)にアルプスベルクリニックで
「赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス」
お申し込みはこちらから
︎ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12003760200953
19日(水)は上宝町で
「おんぶと抱っこ講座&子育て相談」
があります。
岐阜県内その他も会場もお近くの方はぜひ!

理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
もう6月!?
定期クラスや防災教室など
チェックしてみてくださいね!
高山市では
7日(金)に子育て支援センター主催の
「防災について学びましょう!」
17日(月)にアルプスベルクリニックで
「赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス」
お申し込みはこちらから
19日(水)は上宝町で
「おんぶと抱っこ講座&子育て相談」
があります。
岐阜県内その他も会場もお近くの方はぜひ!

「股関節より首が心配」
2024年05月17日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
抱っこの時の赤ちゃんの姿勢
気にしてますか?
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
抱っこの時の赤ちゃんの姿勢
気にしてますか?
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
2024年04月30日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
前回お知らせした
子育て支援者向けの講座
無事開催しました〜
報告はこちらから
↓↓↓
岐阜県内で開催しているパパママ向け
5月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
5月8日(水)10:00〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
5月13日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院( #各務原市 )残席1
5・6月も2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
5月14日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
5月20日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
5月23日(木)10:00〜12:00
高山市国府町なつめっこ
防災教室
各クラスの詳細や申し込みはこちらから
https://lit.link/morinowa
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
前回お知らせした
子育て支援者向けの講座
無事開催しました〜
報告はこちらから
↓↓↓
岐阜県内で開催しているパパママ向け
5月の定期クラスや
その他の予定はこちらから
☟
5月8日(水)10:00〜11:30
子育て支援センターははこぐさ( #関市 )
抱っこ・発達ミニ講座&相談会
@hahakogusa.seki
5月13日(月)13:00〜15:00
ゆりかご助産院( #各務原市 )残席1
5・6月も2週目です!
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@yurikago_jyosan
5月14日(火)10:00〜12:00
石原産婦人科( #岐阜市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@ishihara1103
5月20日(月)10:00〜12:00
アルプスベルクリニック( #高山市 )
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@alpsbell_bellnet
5月23日(木)10:00〜12:00
高山市国府町なつめっこ
防災教室
各クラスの詳細や申し込みはこちらから
https://lit.link/morinowa
日程が合わない方は
定期クラスだけでなく
オンラインレッスンや
対面でのプライベートレッスンも
ぜひご利用ください。
抱っこ紐だけじゃなく
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこの不安も
レッスンですっきりしちゃいましょう。
もちろん防災講座もリクエストOKです!