スリングでの前向き抱っこ
2018年02月08日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。
スリングでの前向き抱っこ。
可愛いんですよね。

「前が見たい!ってなる頃、
腰が坐って外に興味が広がってくる頃に
抱っこのバリエーションとしてこんなのもできますよ。」
とお話しすることがあります。
スリングでの抱っこは基本の抱っこ以外にも
前向きや腰抱きもできるのが魅力の一つ。
でも大切なのはこの後。
「でもね、長時間このままの姿勢はお互いに負担がかかります。
外を見たいっていう時期よりも早くだと視覚的な刺激が強すぎるし、
前が見たい、大人が何やっているか一緒に見たい!やってみたい!
な時期になったらやっぱりおんぶです。
高い位置でのおんぶのほうが良い姿勢で前も見れるし
コミュニケーションもとれるし良いですよ。」
とお伝えしています。
こちらの北極しろくま堂の公式ブログでも理由が詳しく書かれているので
ぜひご覧ください。
その中で実際にどんな風にしていったら良いか
具体的にクラスの中でお伝えしています。
お近くのクラスにぜひご参加くださいね。
*今後のクラス*
2月14日(水)
清見 nocknock
ママヨガ
残席1
2月16日(金)
愛知県一宮市
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@一宮
午前:初回クラス 残席2
午後:ベビーラップクラス 満席
2月19日(月)
各務原市 ゆりかご助産院
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@ゆりかご助産院
満席
2月20日(火)
高山 アルプスベルクリニック
ママヨガ
2月23日(金)
関市 雑貨屋Bambi
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@関
午前:初回クラス 残席2
午後:おさらい会 残席4
2月26日(月)
郡上八幡 エバナタウ
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@郡上八幡
2月27日(火)
高山 アルプスベルクリニック
ママヨガ
2月28日(水)
三河安城
ベビーウェアリング体験&レッスン会
満席
3月5日(月)
高山 アルプスベルクリニック
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
*日程が合わない、遠方でなどでしたら一度ご相談ください。
リクエストクラスでグループレッスン、プライベートレッスンもできます。
申し込み・お問い合わせ先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。
スリングでの前向き抱っこ。
可愛いんですよね。

「前が見たい!ってなる頃、
腰が坐って外に興味が広がってくる頃に
抱っこのバリエーションとしてこんなのもできますよ。」
とお話しすることがあります。
スリングでの抱っこは基本の抱っこ以外にも
前向きや腰抱きもできるのが魅力の一つ。
でも大切なのはこの後。
「でもね、長時間このままの姿勢はお互いに負担がかかります。
外を見たいっていう時期よりも早くだと視覚的な刺激が強すぎるし、
前が見たい、大人が何やっているか一緒に見たい!やってみたい!
な時期になったらやっぱりおんぶです。
高い位置でのおんぶのほうが良い姿勢で前も見れるし
コミュニケーションもとれるし良いですよ。」
とお伝えしています。
こちらの北極しろくま堂の公式ブログでも理由が詳しく書かれているので
ぜひご覧ください。
その中で実際にどんな風にしていったら良いか
具体的にクラスの中でお伝えしています。
お近くのクラスにぜひご参加くださいね。
*今後のクラス*
2月14日(水)
清見 nocknock
ママヨガ
残席1
2月16日(金)
愛知県一宮市
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@一宮
午前:初回クラス 残席2
午後:ベビーラップクラス 満席
2月19日(月)
各務原市 ゆりかご助産院
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@ゆりかご助産院
満席
2月20日(火)
高山 アルプスベルクリニック
ママヨガ
2月23日(金)
関市 雑貨屋Bambi
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@関
午前:初回クラス 残席2
午後:おさらい会 残席4
2月26日(月)
郡上八幡 エバナタウ
心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜@郡上八幡
2月27日(火)
高山 アルプスベルクリニック
ママヨガ
2月28日(水)
三河安城
ベビーウェアリング体験&レッスン会
満席
3月5日(月)
高山 アルプスベルクリニック
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
*日程が合わない、遠方でなどでしたら一度ご相談ください。
リクエストクラスでグループレッスン、プライベートレッスンもできます。
申し込み・お問い合わせ先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)
スポンサーリンク
おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合
手を離しても安心 手を添えたらもっと安心
「股関節より首が心配」
抱っこの正しさも大事だけど
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
ベビーウェアリングって何?
手を離しても安心 手を添えたらもっと安心
「股関節より首が心配」
抱っこの正しさも大事だけど
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
ベビーウェアリングって何?