抱っこやおんぶを辛いから楽しいへ!

2018年01月10日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。

去年のABCTのレポートを北極しろくま堂のメールマガジンで見ることができます。
この中でも書いてくださってますが、

「今回のカンファレンスに参加して感じたのは、
ベビーウェアリングはもっと自由で楽しいものであるということ。
特にベビーラップはルールが多い、覚えなければいけないことが多いというイメージが強く、
気軽にチャレンジしにくいように感じていました。
しかし、安全がきちんと確保できていることを大前提として、
細かいルールに縛られすぎず、
抱く人と抱かれる子どもが快適か、楽しいか、幸せかを大切にしたいと感じたカンファレンスでした。」

これに尽きるなあと思います

ほんと、ベビーラップに限らず、
抱っこやおんぶが楽しいって嬉しくないですか?
幸せって思えたら素敵ですよね。
重たいなあ、つらいなあ、だけじゃない。
それを伝えていきたいなあと思います。

明日は一宮に参ります!
イベントページ:https://www.facebook.com/events/1855220461430491/

北極しろくま堂メールマガジン:
https://www.babywearing.jp/mailmagazine/180110#section01



それぞれのクラスで参加者募集中です。
お問い合わせ・申し込み先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってくださいね。)
スポンサーリンク

同じカテゴリー(ベビーウェアリング)の記事画像
おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合
手を離しても安心 手を添えたらもっと安心
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
ベビーウェアリングって何?
その抱っこ紐選び、後悔しないかな?
【ちょっと待ってその抱っこ紐選び】 もうちょっとそこ詳しく!#2
同じカテゴリー(ベビーウェアリング)の記事
 おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合 (2024-06-05 06:00)
 手を離しても安心 手を添えたらもっと安心 (2024-06-04 23:03)
 「股関節より首が心配」 (2024-05-17 11:10)
 抱っこの正しさも大事だけど (2023-11-16 10:54)
 第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー (2023-10-07 06:00)
 ベビーウェアリングって何? (2023-08-25 22:07)

Posted by あおみどり at 15:04│Comments(0)ベビーウェアリング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。