発達を促すっていっても・・・
2017年02月21日
こんにちは。
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰 谷口美土里です。
昨日の続きです。
ベビーウェアリングが良いよ〜
だっこやおんぶでスキンシップを取ることは良いよ〜
良いものを良いとお伝えすることは大事ですが、
「そんなこと言っても・・・」
と押しつぶされそうになってしまうお母さんもいますよね。
この部分って表には出にくい部分ですが
とっても大切にしないといけないなあと思うのです。
今回の研修の講師、ウルリーケさんにも
そう言っても・・・と思ってしまうお母さんにどう対応して行ったら良いか?
聞いてみました。
ベビーウェアリングの良さを知っていても
それを押し付けてはいけないし
それが全てではないと思っているので
他の人にもウルリーケさんがどう答えるか聞いて欲しかったのもあります。
答えは
「お母さんの本当のニーズに耳を傾けること。」
彼女は看護師でもあり母乳の電話相談も行っているそうです。
その中で、
母乳の問題と話を聞いていくうちに
本当の問題は
「疲れている、話を聞いてほしい」
だったと。
私たちも日常的にこう言ったことってありますよね。
だっこやおんぶに置き換えてみれば、
だっこやおんぶが上手くいかないのをやり方を教える。
だけでは本当にそのお母さんや子供がハッピーには
なるかもしれないし、
ならないかもしれない。
もちろん、クラスでは
ベビーウェアリングの方法をお伝えします。
でも目指しているのは
「上手くできること」
だけでなく
「ベビーウェアリングを通して
だっこやおんぶを楽しんで
子どもとの何気ない時間が愛おしくなれる」
そんなお手伝いです。
その楽しむ気持ちが
何かの押しつぶされそうになる気持ちを助けてくれると思うのです。
そんなクラスでありたいと思います。
2月23日(木)
関市 雑貨屋【Bambi】
https://www.facebook.com/events/1047135032059864/?ti=icl
2月27日(月)
金沢市
https://www.facebook.com/events/1830750093829583/?ti=icl
3月6日(月)
高山市 アルプスベルクリニック
https://www.facebook.com/events/208541006286150/?ti=icl

もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰 谷口美土里です。
昨日の続きです。
ベビーウェアリングが良いよ〜
だっこやおんぶでスキンシップを取ることは良いよ〜
良いものを良いとお伝えすることは大事ですが、
「そんなこと言っても・・・」
と押しつぶされそうになってしまうお母さんもいますよね。
この部分って表には出にくい部分ですが
とっても大切にしないといけないなあと思うのです。
今回の研修の講師、ウルリーケさんにも
そう言っても・・・と思ってしまうお母さんにどう対応して行ったら良いか?
聞いてみました。
ベビーウェアリングの良さを知っていても
それを押し付けてはいけないし
それが全てではないと思っているので
他の人にもウルリーケさんがどう答えるか聞いて欲しかったのもあります。
答えは
「お母さんの本当のニーズに耳を傾けること。」
彼女は看護師でもあり母乳の電話相談も行っているそうです。
その中で、
母乳の問題と話を聞いていくうちに
本当の問題は
「疲れている、話を聞いてほしい」
だったと。
私たちも日常的にこう言ったことってありますよね。
だっこやおんぶに置き換えてみれば、
だっこやおんぶが上手くいかないのをやり方を教える。
だけでは本当にそのお母さんや子供がハッピーには
なるかもしれないし、
ならないかもしれない。
もちろん、クラスでは
ベビーウェアリングの方法をお伝えします。
でも目指しているのは
「上手くできること」
だけでなく
「ベビーウェアリングを通して
だっこやおんぶを楽しんで
子どもとの何気ない時間が愛おしくなれる」
そんなお手伝いです。
その楽しむ気持ちが
何かの押しつぶされそうになる気持ちを助けてくれると思うのです。
そんなクラスでありたいと思います。
2月23日(木)
関市 雑貨屋【Bambi】
https://www.facebook.com/events/1047135032059864/?ti=icl
2月27日(月)
金沢市
https://www.facebook.com/events/1830750093829583/?ti=icl
3月6日(月)
高山市 アルプスベルクリニック
https://www.facebook.com/events/208541006286150/?ti=icl

スポンサーリンク
おんぶ背負い方① 回したい方の手で肩紐を握っている場合
手を離しても安心 手を添えたらもっと安心
「股関節より首が心配」
抱っこの正しさも大事だけど
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
ベビーウェアリングって何?
手を離しても安心 手を添えたらもっと安心
「股関節より首が心配」
抱っこの正しさも大事だけど
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
ベビーウェアリングって何?
Posted by あおみどり at 10:32│Comments(0)
│ベビーウェアリング