おさらい会があってよかった!
2017年12月26日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。
先日のBambiさんで年内のクラスは終了となりました。
今年一年、ありがとうございました。
Bambiさんの後、
ゆりかご助産院さんで新しいクラスの打ち合わせをさせてもらいました。
トントンと話が決まって、
来年2月19日と3月19日に開催が決まりました!
また詳細は後ほどアップしますね。
さて、Bambiさんでのクラス、
おさらい会に2組、初回クラスに1組ご参加いただきました。
ありがとうございます(^ ^)
おさらい会では
「生まれる前にへこおび購入して上のお子さんをおんぶしていたので
おんぶは大丈夫、生まれたこの抱っこを。」
「2人目妊娠したのでまだまだ抱っこ星人の子をおんぶできたらいいなと。
おんぶが嫌いでほとんどしてなくて・・・」
とのことでしたので、まずは素手の抱っこおんぶを確認して
へこおびの抱っこから。

この安心感。
なんとも言えませんね(^ ^)
で、おんぶ!


今までのおんぶは下の方で何も見えなくて好きじゃなかったみたいだったので
高い位置でのおんぶは肩越しにおんぶしてくれる人と一緒のものが見れるので
違ってくるかな?
でも今まで「おんぶ=嫌」だったのがすぐに「好き」にはならないかも・・・
やっぱりダメか・・・
ではなくて
少しずつ、少しずつ
おんぶって楽しい!楽チンだなあ、ホッとするなあ、嬉しいなあが
お互い実感できるようにお伝えしました。
上の子妊娠中もへこおびでおんぶしていた方は
どっちがいい?と聞くと兵児帯を持ってくるそうです。

背当てと一緒にへこおんぶにすると
昔ながらのおんぶ紐みたいになるので簡単だよ〜とやってみると
おんぶは大丈夫といっていた方が
「違うやり方してた・・・」
とのこと。。。

おさらい会があってよかった!
初回クラスの方も「おんぶがしたい!」とのことで
色々試してみました。

昔ながらのおんぶ紐、いいですよね〜。
次回のBambiさんでのクラスは
1月26日(金)です。
午前が初回クラス、午後がおさらい会になります。
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。
先日のBambiさんで年内のクラスは終了となりました。
今年一年、ありがとうございました。
Bambiさんの後、
ゆりかご助産院さんで新しいクラスの打ち合わせをさせてもらいました。
トントンと話が決まって、
来年2月19日と3月19日に開催が決まりました!
また詳細は後ほどアップしますね。
さて、Bambiさんでのクラス、
おさらい会に2組、初回クラスに1組ご参加いただきました。
ありがとうございます(^ ^)
おさらい会では
「生まれる前にへこおび購入して上のお子さんをおんぶしていたので
おんぶは大丈夫、生まれたこの抱っこを。」
「2人目妊娠したのでまだまだ抱っこ星人の子をおんぶできたらいいなと。
おんぶが嫌いでほとんどしてなくて・・・」
とのことでしたので、まずは素手の抱っこおんぶを確認して
へこおびの抱っこから。

この安心感。
なんとも言えませんね(^ ^)
で、おんぶ!


今までのおんぶは下の方で何も見えなくて好きじゃなかったみたいだったので
高い位置でのおんぶは肩越しにおんぶしてくれる人と一緒のものが見れるので
違ってくるかな?
でも今まで「おんぶ=嫌」だったのがすぐに「好き」にはならないかも・・・
やっぱりダメか・・・
ではなくて
少しずつ、少しずつ
おんぶって楽しい!楽チンだなあ、ホッとするなあ、嬉しいなあが
お互い実感できるようにお伝えしました。
上の子妊娠中もへこおびでおんぶしていた方は
どっちがいい?と聞くと兵児帯を持ってくるそうです。

背当てと一緒にへこおんぶにすると
昔ながらのおんぶ紐みたいになるので簡単だよ〜とやってみると
おんぶは大丈夫といっていた方が
「違うやり方してた・・・」
とのこと。。。

おさらい会があってよかった!
初回クラスの方も「おんぶがしたい!」とのことで
色々試してみました。

昔ながらのおんぶ紐、いいですよね〜。
次回のBambiさんでのクラスは
1月26日(金)です。
午前が初回クラス、午後がおさらい会になります。
スポンサーリンク
「股関節より首が心配」
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
抱っこの正しさも大事だけど
子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
抱っこの正しさも大事だけど
子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
Posted by あおみどり at 22:44│Comments(0)
│講座の報告