1ヶ月の赤ちゃんも安心の抱っこ

2017年07月04日
こんにちは

もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士・ベビーウェアリングコンシェルジュの谷口美土里です。

昨日はアルプスベルクリニックで
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラスでした。

こちらに里帰り中の方や高山の方、2回目以降の方6組のママと赤ちゃんが参加してくださいました。


なかには午後から1ヶ月健診の方もいらしてくださって、
健診で何事もなければ自宅に3日後には帰るので
スリングの使い方とおんぶもでき流ので何かいい抱っこ紐はないかと参加してくださいました。


1ヶ月の赤ちゃんも安心の抱っこ


クラスではスリングや兵児帯だけでなく
ストラクチャータイプのもお持ちの方もいらっしゃるので
そちらのメリット・デメリットや安全な使い方を
お伝えしたりするのですが
兵児帯での抱っこで即寝して、手も離せて、楽で、と感激していました。


早い段階で心地よい抱っこやおんぶを知っておくと
腱鞘炎や腰痛防止にもなりますよね。


色々な月齢のお子さんが集まるので
テーマは発達と抱っこ・おんぶですが
それを通じて他のママさん同士での会話ができて
情報交換もできますね。


場所はアルプスベルクリニックですが
こちらで出産していなくてもご参加できます。
里帰り中の方も是非ご参加ください。


帰りの道中が長くても
スリングや兵児帯で授乳できたりと
色々便利なことがあります(^ ^)


次回のアルプスベルクリニックでのクラスは
8月7日(月)です。
詳細は後ほどアップしますね。

********************
【今後のクラス】

日程が合わない、遠方でなどでしたら
一度ご相談ください。
リクエストクラスでグループレッスン、プライベートレッスンもできます。


7月18日(火)
心地よいだっことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜
@一宮市
午前初回クラス
午後おさらい会

7月20日(木)
心地よいだっことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜
@郡上八幡 初回クラス
満席

7月24日(月)
心地よいだっことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜
@関市
午前初回クラス 
午後おさらい会 

8月1日(月)
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
@高山市 


申し込み・お問い合わせ先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)
スポンサーリンク

同じカテゴリー(講座の報告)の記事画像
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
金沢開催: 子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告③
金沢開催:パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っこ講座✳︎開催報告
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告②
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告①
同じカテゴリー(講座の報告)の記事
 「股関節より首が心配」 (2024-05-17 11:10)
 「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました (2024-04-30 16:38)
 抱っこの正しさも大事だけど (2023-11-16 10:54)
 子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート! (2023-11-06 17:57)
 第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー (2023-10-07 06:00)
 金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④ (2023-07-09 20:00)

Posted by あおみどり at 15:08│Comments(0)講座の報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。