ずっと抱っこしてたくなる

2015年11月21日
こんにちは。
ベビーウェアリングコンシェルジュ
産前産後のヨガインストラクター
理学療法士の
もりのわ 谷口美土里です。

昨日は関市にある【雑貨屋】Bambiさんで
「心地よい抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜」
でした。

ご参加しただきありがとうございました☆

いつも写真撮れずにおりますが(^_^;)
ここでは撮っていただけるので
ありがたくシャア☆

本日は「抱っことおんぶのクラス」を開催していますいろいろな巻き方を体験していただいています。スリングも兵児帯もちょっと練習すれば簡単に使い熟すことが出来そうです♪まだまだ体験&練習は続きます・・・

Posted by 雑貨屋【Bambi】 on 2015年11月18日


自己紹介の時に
お一方
「上の子は昔ながらのおんぶで、下の子はエ☆ゴ。
上の子は素手のおんぶでしがみつけるけど、
下の子はしがみつけない。
インサートを買ったけど、やっぱり、
なんかこれっていいのかなと疑問に思ってて、今回参加しました。」
とおっしゃってました。

もうひとかたも
「なんか、これでいいのかなあと思ってて前々回参加しました。
前回スリングの使い方を教えていただいて
ものすごく良く寝てくれたし重宝していたけど、
下になってきてしまうし兵児帯もなんだか下になってしまうので
2回目参加させてもらいました。」

とのことでした。

お二方とも
ご自分の「なんか、へん、かも」
という感覚を大切にされてて
クラスに参加してくださって
とても嬉しく思いました。

抱っこやおんぶが子どもの発達に与える影響も含め
復習&体験

途中
Bambiさんの店主の奥さんも参加して
なんと助産師さんなのです!
子どもへの性教育やお雛巻きのお話もしていただき
贅沢なクラスとなりました(^ー^)

スリングで抱っこや兵児帯でおんぶしながら
「あ〜、あったかいなあ!
こんなに抱っこがあったかかったんだあ。」
「ずっとしてたくなるよね。」
とおっしゃってくださってのが印象的でした。

その感覚を大切にしていただきたいなあ。

どんどん、使っていってくださいね!

次回Bambiさんでの開催は1月か2月の予定です。
雪が、ね(^ー^)


来月はこちらで出店しまーす。

12月6日
高山市役所 冬のあったか縁日

12月17日
木曽川「つくる。」iマルシェ
スポンサーリンク

同じカテゴリー(講座の報告)の記事画像
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
金沢開催: 子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告③
金沢開催:パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っこ講座✳︎開催報告
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告②
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告①
同じカテゴリー(講座の報告)の記事
 「股関節より首が心配」 (2024-05-17 11:10)
 「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました (2024-04-30 16:38)
 抱っこの正しさも大事だけど (2023-11-16 10:54)
 子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート! (2023-11-06 17:57)
 第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー (2023-10-07 06:00)
 金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④ (2023-07-09 20:00)

Posted by あおみどり at 00:01│Comments(0)講座の報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。