ハザードマップは確認済みですか?
2020年07月07日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
昨日の九州南部の河川氾濫から今日は九州北部での河川の氾濫・・・
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
これ以上被害が広がりませんように・・・
お隣の郡上や下呂でも昨日から高齢者等避難開始が出されているところもあります。
2年前の7月豪雨と同じ日付。。。
至る所で激しい雨は降り続いています。
自分が住んでいる場所は安全なのかどうか、
ハザードマップで確認している人は
次に何をしないといけないかわかると思いますが
わかっていないと
(避難しないといけない場所なのに)自分は大丈夫だろう
(避難しなくても大丈夫な場所なのに)避難?するの?どこに?
まさか、ここが・・・
で被害を受けてしまう、命を奪われてしまうなんて
悲しすぎます。
ぜひ、自分の命、家族の命は自分で守る
その行動ができるように。
わかっている人には
ハザードマップなんて今更ですが
今一度ご自分の家、住む地域のハザードを確認してください。
岐阜県にお住まいならこちらから
ぎふ山と川の危険箇所マップ
https://kikenmap.gifugis.jp/?fbclid=IwAR1Ca7UzQaHUk_62vPlel1dB3AVNO67GoPyD2fT1EbhCso1zXdoipO3x34s
全国
ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp
確認できている方
避難が必要な場所にお住いの方
避難は明るいうちにです。
今のうちから
空振りになってもいいから
準備だけはしておきましょう。
スポンサーリンク
川の様子は安全な場所でネットでみよう
2023.5.12 「防災について学びましょう!」地震対策してますか?
2023.5.12 防災について学びましょう!
非常時のトイレ備えてる?
12/19のげんさい楽座のテーマは「赤ちゃん目線の防災」
抱っこと防災・家の中に安全基地を
2023.5.12 「防災について学びましょう!」地震対策してますか?
2023.5.12 防災について学びましょう!
非常時のトイレ備えてる?
12/19のげんさい楽座のテーマは「赤ちゃん目線の防災」
抱っこと防災・家の中に安全基地を
Posted by あおみどり at 11:22│Comments(0)
│防災
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。