何を重視して選ぶのか?&ベビーラップを選ぶときのコツは?(インスタライブより)
2020年04月26日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
お次はこちら!
Q.何を重視して選ぶのか?重量?幅?長さ?
Q.ベビーラップを選ぶときのコツは?
一つ目のはベビーラップとへこおびが
ごっちゃになってないかなーと写真に書き込んでみました。

でね、
抱っこ紐を選ぶときに大事にしてもらいたいものは
「自分がどんな
抱っこやおんぶをしたいか」
です。
ん?
どんな抱っこ????
どんなおんぶ????
えー、
抱っこやおんぶって
泣き止ませるだけじゃないの?
移動の手段じゃないの?
違うんですよ〜。
この話をしだすと終わらなくなるのでまたの機会!
このブログの他のところをいろいろみてもらうと
良いかな。
この質問してくださった方はへこおびで!とのことだったので
その中での選び方をお伝えしました。
で、ベビーラップね!
ベビーラップでは細かく
重量や長さ、素材のことをお伝えはしますが、
やはりね、これに尽きる。
好きな柄!
そう、自分の気に入った柄なら
引き締めにくくても頑張れる!(笑)
自分がこれで巻きたいと思った柄ならば
最初は難しくても楽しめる!
ってことで
迷ったら
好きな柄!
これは声を大にして言いたい(笑)
ライブでも可那さん含め、皆さんめっちゃ同意してくださってましたね(笑)
あ、ベビーラップの重量や素材、長さの細かなチョイスに関しては
オンライン講座で聞いてくださいね。
オンライン講座の詳細↓
https://smilesling.hida-ch.com/e1057125.html
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
お次はこちら!
Q.何を重視して選ぶのか?重量?幅?長さ?
Q.ベビーラップを選ぶときのコツは?
一つ目のはベビーラップとへこおびが
ごっちゃになってないかなーと写真に書き込んでみました。

でね、
抱っこ紐を選ぶときに大事にしてもらいたいものは
「自分がどんな
抱っこやおんぶをしたいか」
です。
ん?
どんな抱っこ????
どんなおんぶ????
えー、
抱っこやおんぶって
泣き止ませるだけじゃないの?
移動の手段じゃないの?
違うんですよ〜。
この話をしだすと終わらなくなるのでまたの機会!
このブログの他のところをいろいろみてもらうと
良いかな。
この質問してくださった方はへこおびで!とのことだったので
その中での選び方をお伝えしました。
で、ベビーラップね!
ベビーラップでは細かく
重量や長さ、素材のことをお伝えはしますが、
やはりね、これに尽きる。
好きな柄!
そう、自分の気に入った柄なら
引き締めにくくても頑張れる!(笑)
自分がこれで巻きたいと思った柄ならば
最初は難しくても楽しめる!
ってことで
迷ったら
好きな柄!
これは声を大にして言いたい(笑)
ライブでも可那さん含め、皆さんめっちゃ同意してくださってましたね(笑)
あ、ベビーラップの重量や素材、長さの細かなチョイスに関しては
オンライン講座で聞いてくださいね。
オンライン講座の詳細↓
https://smilesling.hida-ch.com/e1057125.html
スポンサーリンク
「股関節より首が心配」
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
抱っこの正しさも大事だけど
子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
抱っこの正しさも大事だけど
子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。