郡上市ファミリーサポートセンターのサポーター講習会

2019年12月12日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。


昨日は郡上市ファミリーサポートセンターの
サポーター講習会でした。

今年で3回目!

発達のことから素手の抱っこ、おんぶ紐などなど。
最近のバックル付きの抱っこ紐のお話もさせていただきましたが、
一番のニーズはおんぶ!

預ける人も子どももサポーターも
安心安全な抱っこやおんぶができるといいですよね。

また来年度もとお話をいただきありがたい限りです。




郡上市ファミリーサポートセンターのサポーター講習会




参加された方でもっと詳しく〜!となりましたら
是非お近くのクラスにご参加くださいね。

郡上市ではエバナタウで開催しております。
1月いっぱいはスノーシーズンにてリクエスト制になってますので
お気軽にお声かけくださいな。

その他はこちら↓

12月16日(月)
高山市 @アルプスベルクリニック
赤ちゃんの発達と心地良い抱っことおんぶのクラス&ベビーラップクラス

12月23日(月)
関市 @助産師による産前産後ケアつなぐ
心地良い抱っことおんぶのクラス〜Babywearingしよう♪〜

12月25日(水)
稲沢市
ベビーラップの会


申し込み・お問い合わせ先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)
スポンサーリンク

同じカテゴリー(講座の報告)の記事画像
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
金沢開催: 子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告③
金沢開催:パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っこ講座✳︎開催報告
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告②
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告①
同じカテゴリー(講座の報告)の記事
 「股関節より首が心配」 (2024-05-17 11:10)
 「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました (2024-04-30 16:38)
 抱っこの正しさも大事だけど (2023-11-16 10:54)
 子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート! (2023-11-06 17:57)
 第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー (2023-10-07 06:00)
 金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④ (2023-07-09 20:00)

Posted by あおみどり at 16:00│Comments(0)講座の報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。