心がほわっと柔らかくなる抱っこ

2017年11月21日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。

「心がほわっと柔らかくなる抱っこ」 抱っこって辛いなあとか 重たく嫌だなあとか なんかイラついちゃうなあとか ってなる時もあります。 でも 抱っこがこんなに楽なんだぁ なんか可愛いなあ は〜っと肩の力を抜くことができる抱っこもあります。 そんな抱っこだと 見てるだけでホッとできて なんだか嬉しくなっちゃいますね。 #心地よい抱っことおんぶのクラス は 11月28日 #関市 の #雑貨屋Bambi にて。 #アカデミックベビーウェアリングカンファレンステクニック2017 11月29-30日 #大阪 12月2-3日 #東京 も要チェックです(^ ^) #babywearing #ベビーウェアリング #ベビーウェアリングコンシェルジュ #だっことおんぶの研究所 #スリング #へこおび #へこおび抱っこ #へこおびおんぶ #兵児帯 #兵児帯抱っこ #兵児帯おんぶ #ベビーラップ #babywrap #抱っこ #おんぶ #抱っこ紐 #おんぶ紐 #もりのわ(母と子のいのちの学び場) #大阪 #大阪ママ #天満橋 #子育て #子育て支援

Midori Taniguchiさん(@wailokomaikai)がシェアした投稿 -



どんな道具を使っても基本は素手の抱っこです。
腱鞘炎や腰痛、股関節痛にならないように。
そして道具(抱っこ紐、おんぶ紐)を上手に使えるように。
こうすれば大丈夫!ってのがわかっていると、
赤ちゃんの抱っこして〜、おんぶして〜、自由に動きたいの!を
聴けるカラダとココロになっていけます(^ ^)

なんかこの写真の抱っこいいなぁ
どうしたら抱っこ楽になるかなぁ
抱っこさせてくれないけどどうしたらいいのかなぁ
と、ふと思われた方は是非クラスにおいでくださいね。

11月28日Bambiさんでのクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e886841.html
初回クラス:残席1
おさらい会:残席3

11月30日ABCTでのへこおびで抱っこクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e888035.html

12月18日のアルプスベルクリニックでのクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e887719.html
残席2

でお待ちしております(^ ^)
連絡くりょ

上記以外でもプライベートレッスン・グループレッスン承ってます。
お問い合わせください。

問い合わせ・予約先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)


心がほわっと柔らかくなる抱っこ
ちょっとボケちゃったけど。
赤ちゃんの様子が近いところでわかるのもとっても大切なポイントです。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(講座)の記事画像
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
12月のクラス
11月定期クラス満席のところも!お早めに〜
赤ちゃんの頭の形と抱っこ(10/21はアルプスベルクリニックでクラスです!)
同じカテゴリー(講座)の記事
 2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催! (2025-02-03 17:34)
 2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス (2025-02-03 17:02)
 2月の予定 (2025-01-27 08:42)
 2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ! (2025-01-18 14:53)
 12月のクラス (2024-12-03 17:00)
 双子の抱っこ (2024-11-30 14:50)

Posted by あおみどり at 22:10│Comments(0)講座ベビーウェアリング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。