心がほわっと柔らかくなる抱っこ
2017年11月21日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。
どんな道具を使っても基本は素手の抱っこです。
腱鞘炎や腰痛、股関節痛にならないように。
そして道具(抱っこ紐、おんぶ紐)を上手に使えるように。
こうすれば大丈夫!ってのがわかっていると、
赤ちゃんの抱っこして〜、おんぶして〜、自由に動きたいの!を
聴けるカラダとココロになっていけます(^ ^)
なんかこの写真の抱っこいいなぁ
どうしたら抱っこ楽になるかなぁ
抱っこさせてくれないけどどうしたらいいのかなぁ
と、ふと思われた方は是非クラスにおいでくださいね。
11月28日Bambiさんでのクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e886841.html
初回クラス:残席1
おさらい会:残席3
11月30日ABCTでのへこおびで抱っこクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e888035.html
12月18日のアルプスベルクリニックでのクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e887719.html
残席2
でお待ちしております(^ ^)

上記以外でもプライベートレッスン・グループレッスン承ってます。
お問い合わせください。
問い合わせ・予約先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)

ちょっとボケちゃったけど。
赤ちゃんの様子が近いところでわかるのもとっても大切なポイントです。
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士/NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
谷口美土里です。
どんな道具を使っても基本は素手の抱っこです。
腱鞘炎や腰痛、股関節痛にならないように。
そして道具(抱っこ紐、おんぶ紐)を上手に使えるように。
こうすれば大丈夫!ってのがわかっていると、
赤ちゃんの抱っこして〜、おんぶして〜、自由に動きたいの!を
聴けるカラダとココロになっていけます(^ ^)
なんかこの写真の抱っこいいなぁ
どうしたら抱っこ楽になるかなぁ
抱っこさせてくれないけどどうしたらいいのかなぁ
と、ふと思われた方は是非クラスにおいでくださいね。
11月28日Bambiさんでのクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e886841.html
初回クラス:残席1
おさらい会:残席3
11月30日ABCTでのへこおびで抱っこクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e888035.html
12月18日のアルプスベルクリニックでのクラス
http://smilesling.hida-ch.com/e887719.html
残席2
でお待ちしております(^ ^)

上記以外でもプライベートレッスン・グループレッスン承ってます。
お問い合わせください。
問い合わせ・予約先
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)

ちょっとボケちゃったけど。
赤ちゃんの様子が近いところでわかるのもとっても大切なポイントです。
スポンサーリンク
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
12月のクラス
双子の抱っこ
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
12月のクラス
双子の抱っこ