8月2日春日井での講座は子育て支援や産後ケアでママさんたちに関わる方も必見!

2017年07月19日
こんにちは。

もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士・ベビーウェアリングコンシェルジュの谷口美土里です。



8/2(水)の春日井での講座は子育て支援や産後ケアでママさんに関わる方も必見です!

呼んでくださるしまこさんが詳細アップしてくださいました。
こちら↓
http://ameblo.jp/ayaajaa/entry-12292412433.html

こちらにもコピペしておきますね。
ぜひご参加ください。

*************
8/2(水)は
高山から谷口美土里先生が春日井にきてくれます!

最近、本当にステキな先生方が春日井に来てくださるので本当にうれしい限りです。

今回は、

いま、ちまたにあふれている「だっこひも、おんぶひも」のこと。

へこおび、スリング、ベビーラップなどでの抱っこの仕方、おんぶの仕方を

たくさんの方に伝えてきた美土里先生が

それらののみならず、

*いろいろな抱っこひも、おんぶひもの

*それぞれの利点、欠点のこと

*選び方

*自分でできるだっこひもの合わせ方(調節のめやす)

などなど

を伝えてくださる講座です。

*こんな方にオススメ*

*へこおびってなに??
*スリングってどうやって使うもの??
*ショック○ルゴ、○○ルン、
その他国産メーカーのおんぶひも、
いっぱいあるけど、どれが自分に合うのかわかんない!
*持ってるだっこひも、合わせ方がわからない…
*なんか、使ってると腰が痛い、肩が痛い…

などなど

*いま、まさに抱っこひもを使っている、という方も

*買い替え、新しく購入を考えている方も

*これから赤ちゃんを迎える妊婦さんも

*お孫さんを夏休みに面倒をみている
おばあちゃんおじいちゃんも

*保育園や子育て支援、
そのほか親子で通うエクササイズなどで、
お子さん、ママさんに関わる保育士さん、保健師さん、
インストラクターさんなど支援者の方も!

ぜひ知っていただきたい内容です。

わたしが美土里先生をお呼びする理由

それは

「抱っこ」はとても重労働だと思うからです。

妊娠出産を経て、筋力も落ち、靭帯もゆるみ、身体の軸もズレた産後すぐから

抱っこの日々はあたりまえのようにやってきます。

買い物のとき

お散歩のとき

家事をするときだって

「っこ!!」と言われたら片手で抱っこしながら鍋を持ちます。

こどもは抱っこが大好き。

7歳の長女だって

ときどき抱っこします。(背が伸びて、縦抱っこはなかなかツライけど)

そんな「抱っこ」は

赤ちゃんが成長するにつれ

負担も大きくなっていきます。

ちょっとパパに、ばあちゃんに、スタッフさんに

抱っこされるときはあっても

やっぱり「っこ!」と戻ってくるのはママのところ。

ママを求めることはママにとっても嬉しいことなのに

からだがしんどかったら…

笑顔でいられなくなりますよね。

そして、ママも赤ちゃんも

「抱っこひも」の使い方によって

いとも簡単に

姿勢が崩れたり

痛みがでたりします。

わたしは理学療法士ということもあって

その姿勢の崩れ、気になって仕方ありません!

そんな職業病の老婆心もあってで(笑)

講座を開催しています。

熱く語りすぎました。

8/2(水) 10:00-11:30
場所:神屋町ふれあいの家
(春日井市神屋町938-1 国道19号マックとFamily Martの間を入ってすぐ。
神屋公園のとなりの建物です。駐車場完備。)

「抱っこひも」ことはじめ 講座

講師:谷口美土里先生
(高山市にて「もりのわ」主宰、ベビーウェアリングコンシェルジュ、理学療法士)

{A54D4DB1-A9CB-4652-8DA5-40AF40E5B561}

参加費:2000円(お子さま同伴可能。和室での開催です。)

定員:10名

!注意!
この講座では、スリングの使い方、方法のレクチャーはありません。
へこおびでの抱っこ、おんぶを習得したい方は午後の「へこおび体験会&復習会」にご参加ください。

同日13:00-14:30 「へこおび体験会&復習会」@春日井

定員:8名

参加費:初めて参加される方は3500円(レンタルへこおびつき)
へこおび講座2回目以降の方は2500円

場所:神屋町ふれあいの家

お祭りのときに浴衣でおんぶ、しませんか?
わたしは今年、チャレンジしてみようかなと思います。
もともと浴衣の帯のへこおびは浴衣にもぴったりあいます。

盆踊りもできちゃいます。

浴衣でへこおびおんぶの写真をインスタグラムで投稿すると

北極しろくま堂のへこおびがもらえちゃうかもしれないコンテストもあるとか!

このためにお気に入りの浴衣、買っちゃおうかなんて目論むわたし(笑)と

へこおび練習しませんか?

なんなら浴衣で参加しても!

どちらもお申し込みはこちらへ

kasugai_sangocare*yahoo.co.jp
*を@にかえて
○午前か午後かどちらに参加希望か
○参加者の名前(お子さんは名前と年齢)
○連絡先電話番号、メール
を記載してメールでお申し込みください。

【キャンセルポリシー】

前日キャンセルでは 参加費の50%
当日キャンセルでは100%のご負担をお願いします。
できるだけお早めにご連絡いただけますようお願いします。

8月2日春日井での講座は子育て支援や産後ケアでママさんたちに関わる方も必見!

スポンサーリンク

同じカテゴリー(講座)の記事画像
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
12月のクラス
11月定期クラス満席のところも!お早めに〜
赤ちゃんの頭の形と抱っこ(10/21はアルプスベルクリニックでクラスです!)
同じカテゴリー(講座)の記事
 2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催! (2025-02-03 17:34)
 2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス (2025-02-03 17:02)
 2月の予定 (2025-01-27 08:42)
 2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ! (2025-01-18 14:53)
 12月のクラス (2024-12-03 17:00)
 双子の抱っこ (2024-11-30 14:50)

Posted by あおみどり at 13:35│Comments(0)講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。