石原産婦人科さんでの心地よいだっことおんぶのクラス
2022年09月16日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
9/13は岐阜市にある
@ishihara1103
石原産婦人科さんで
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラスでした。

クラスでは
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこ
お持ちの抱っこ紐の調整
スリングやへこおびの体験練習をしていくのですが、
私の方も色々な抱っこ紐を持っていきます。
それぞれに特徴があって
良い面や
何だかなぁ
ってところがあって、
さらにそう思うポイントが人それぞれ違ったりもします。
じゃあ
自分とこの子にとってだったら?
自分のライフスタイルには
どうかな?
って体感しながら考えられると良いですよね
一人だと???となってしまいがちですが
クラスで色々聞きながらできますよ〜。
次回石原産婦人科さんでのクラスは
10月11日(火)
10:00〜12:00
です。
申し込み
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01139202025022?t=3&Ino=000011078500

*****
メルマガ配信中!
新規登録してくださった方には100ポイントプレゼント中
︎
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000175510

*****
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#防災士
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#理学療法士
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#赤ちゃんの発達 #抱っこ紐 #おんぶ紐
#赤ちゃんと防災
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
9/13は岐阜市にある
@ishihara1103
石原産婦人科さんで
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラスでした。

クラスでは
赤ちゃんの発達から
素手の抱っこ
お持ちの抱っこ紐の調整
スリングやへこおびの体験練習をしていくのですが、
私の方も色々な抱っこ紐を持っていきます。
それぞれに特徴があって
良い面や
何だかなぁ
さらにそう思うポイントが人それぞれ違ったりもします。
じゃあ
自分とこの子にとってだったら?
自分のライフスタイルには
どうかな?
って体感しながら考えられると良いですよね
一人だと???となってしまいがちですが
クラスで色々聞きながらできますよ〜。
次回石原産婦人科さんでのクラスは
10月11日(火)
10:00〜12:00
です。
申し込み
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/01139202025022?t=3&Ino=000011078500

*****
メルマガ配信中!
新規登録してくださった方には100ポイントプレゼント中
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000175510

*****
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#防災士
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#理学療法士
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#赤ちゃんの発達 #抱っこ紐 #おんぶ紐
#赤ちゃんと防災
スポンサーリンク
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
12月のクラス
双子の抱っこ
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
12月のクラス
双子の抱っこ