思い通りにいかないことを楽しむ

2022年06月21日
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。


思い通りにいかないことを
楽しむ


自然のもので染めるって
きっちりかっちり
絶対こうなるって
最後までわからないし
染めた後もどんどん変化していく。

自然なんだからそうなんだけど。

思い通りにさせたくなるのを
手放したら
なんか楽になるかもねって
ちょっとした人生のレッスンだったり
子育てを楽しむ隠し技だったりしません?


思い通りにいかないことを楽しむ


【〜ベビーウェアリング実践編〜
  抱っこやおんぶをしながら   
   昔ながらの手仕事に挑戦☆】

内容:
昔ながらのおくどさんで火を炊きながら、
へこおびとしても使える晒しを染めます。
染料も化学染料ではなく、桜の木を煮出したもので染めます。
自然の草木から頂く色はじっくりゆっくり煮出す事が大切です。
クツクツ煮ている間に抱っこやおんぶのおさらいもしましょう。
そしてお昼ごはんは羽釜でご飯を炊きます!
郡上ではこれからの時期旬な「朴葉寿司」と持ち寄り具材のお味噌汁を作ります。
盛りだくさんな一日!

日時:
6/24(金)10:00〜14:30

場所:
レンタルスペースはなもも
(㈱山石古民家工社さん敷地内)
郡上市八幡町相生1446

参加費:
晒しあり3000円
  なし3500円

持ち物:
晒し、抱っこ紐、お米一合、茶碗一杯程の味噌汁の具

対象:これまでに抱っことおんぶの講座を受講された方

会場は土間ですが赤ちゃんを寝かせたり
お子様の着替え等に使える畳スペースもあります。
幼い子がいると何もできない!と思いがちですが、
抱っこやおんぶを活用しながら、手仕事を楽しみましょう!

染料は桜を予定しています。

申し込みは
こちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/52000692208608

#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#防災士
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#理学療法士 
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#赤ちゃんの発達 #抱っこ紐 #おんぶ紐
#赤ちゃんと防災
#草木染 #草木染め #ハハノテシゴト #朴葉寿司


スポンサーリンク

同じカテゴリー(講座)の記事画像
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
12月のクラス
11月定期クラス満席のところも!お早めに〜
赤ちゃんの頭の形と抱っこ(10/21はアルプスベルクリニックでクラスです!)
同じカテゴリー(講座)の記事
 2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催! (2025-02-03 17:34)
 2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス (2025-02-03 17:02)
 2月の予定 (2025-01-27 08:42)
 2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ! (2025-01-18 14:53)
 12月のクラス (2024-12-03 17:00)
 双子の抱っこ (2024-11-30 14:50)

Posted by あおみどり at 13:00│Comments(0)講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。