2019.11.18アルプスベルクリニックでの赤ちゃんの発達と心地よいだっことおんぶのクラス&ベビーラップクラス
2019年11月05日
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
引き続いて
高山での赤ちゃんの発達と心地よいだっことおんぶのクラスのご案内です。

2019年11月18日開催です。
場所はアルプスベルクリニック。
アルプスベルクリニックに
通院、出産されていなくてもご参加できます。
妊娠中や生まれてすぐだと
授乳の仕方や新生児の抱っこの仕方は
教えてもらえると思うのです。
でも
子どもはどんどん大きくなるし
いつまでも同じ方法ではなかなか泣き止まない。
上手くいかなくてなんだか抱っこし辛い、
腱鞘炎になってしまった
肩や腰が痛い・・・
だっこって面倒だなぁ、となる前に!
ぜひご参加ください(^_^)
一度参加された方もおさらい会としておいでくださいね。
おうちでやってみてあれ?と思ったことを再確認できますし
次はおんぶ!、抱っこの違う方法!とバリエーションが増えていきますよ。
託児はありませんが上のお子さんもご一緒に参加できます。
【日時】
2019年11月18日(月)
①10時〜12時
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
②13時〜14時半
ベビーラップクラス
【場所】
アルプスベルクリニック 3階 多目的ホール
【内容】
①
赤ちゃんん発達段階
それぞれの段階に合った心地よいだっこやおんぶ
素手のだっこ、おんぶ
抱っこ紐あれこれ
お持ちの抱っこ紐の調整
②
ベビーラップ基本の抱っこ・おんぶ
【対象】
妊婦さん
0〜2歳くらいのお子さんとお母さん、そのご家族
(お子さんと一緒に参加できます。)
子育て支援に関わる方
*②に関しては①を受けていただいた方対象となります。
【参加費】
①2,500円
(ご家族の方同伴の場合、大人ひとり追加1、000円)
*2回目以降の方;1,500円
*おさらい会チケット付き
②2、000円
(ご家族の方同伴の場合、大人ひとり追加1、000円)
【定員】
①5組
②3組
【持ち物】
①お使いの抱っこ紐
②ベビーラップ
(なくても大丈夫です。)
【問い合わせ・申込み】
申し込みの際
1、お名前 2、お子様の月齢 3、お使いの抱っこ紐
4、開催日と場所(各地で開催しているため間違わないためです)
5、①②どちらに参加か
をご記入の上、下記のアドレスにお送りください。
NPO法人だっことおんぶの研究所/
ベビーウェアリングコンシェルジュ
理学療法士
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)

もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
引き続いて
高山での赤ちゃんの発達と心地よいだっことおんぶのクラスのご案内です。

2019年11月18日開催です。
場所はアルプスベルクリニック。
アルプスベルクリニックに
通院、出産されていなくてもご参加できます。
妊娠中や生まれてすぐだと
授乳の仕方や新生児の抱っこの仕方は
教えてもらえると思うのです。
でも
子どもはどんどん大きくなるし
いつまでも同じ方法ではなかなか泣き止まない。
上手くいかなくてなんだか抱っこし辛い、
腱鞘炎になってしまった
肩や腰が痛い・・・
だっこって面倒だなぁ、となる前に!
ぜひご参加ください(^_^)
一度参加された方もおさらい会としておいでくださいね。
おうちでやってみてあれ?と思ったことを再確認できますし
次はおんぶ!、抱っこの違う方法!とバリエーションが増えていきますよ。
託児はありませんが上のお子さんもご一緒に参加できます。
【日時】
2019年11月18日(月)
①10時〜12時
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
②13時〜14時半
ベビーラップクラス
【場所】
アルプスベルクリニック 3階 多目的ホール
【内容】
①
赤ちゃんん発達段階
それぞれの段階に合った心地よいだっこやおんぶ
素手のだっこ、おんぶ
抱っこ紐あれこれ
お持ちの抱っこ紐の調整
②
ベビーラップ基本の抱っこ・おんぶ
【対象】
妊婦さん
0〜2歳くらいのお子さんとお母さん、そのご家族
(お子さんと一緒に参加できます。)
子育て支援に関わる方
*②に関しては①を受けていただいた方対象となります。
【参加費】
①2,500円
(ご家族の方同伴の場合、大人ひとり追加1、000円)
*2回目以降の方;1,500円
*おさらい会チケット付き
②2、000円
(ご家族の方同伴の場合、大人ひとり追加1、000円)
【定員】
①5組
②3組
【持ち物】
①お使いの抱っこ紐
②ベビーラップ
(なくても大丈夫です。)
【問い合わせ・申込み】
申し込みの際
1、お名前 2、お子様の月齢 3、お使いの抱っこ紐
4、開催日と場所(各地で開催しているため間違わないためです)
5、①②どちらに参加か
をご記入の上、下記のアドレスにお送りください。
NPO法人だっことおんぶの研究所/
ベビーウェアリングコンシェルジュ
理学療法士
谷口美土里
morinowa.dakkotoonbu@@gmail.com
(@を一つとってください)

スポンサーリンク
2025.3.7(金)の金沢開催は子育て支援者向けも同時開催!
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
12月のクラス
双子の抱っこ
2025.3.7金沢開催!パパママ向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラス
2月の予定
2025年もよろしくお願いします!1/20はアルプスベルクリニックでクラスありますよ!
12月のクラス
双子の抱っこ
Posted by あおみどり at 15:15│Comments(0)
│講座