もりのわ(母と子のいのちの学び場)
スリングの抱っこは手が柔らかく背中やお尻に添えられます。
あおみどり
2017年10月03日 11:21
こんにちは
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士・ベビーウェアリングコンシェルジュの谷口美土里です。
昨日はアルプスベルクリニックで月1開催の
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶのクラスでした。
もう直ぐ4ヶ月ともうすぐ2ヶ月の赤ちゃんとお母さんがご参加くださいました。
もうすぐ4ヶ月のお子さんは首がすわるかなあとお母さんはおっしゃていましたが、
寝返りしようと横向きになったり足を動かしたりと積極的。
ちょっとお手伝いしてうつ伏せにしたら
しっかりと両腕で体を支え頭を上げて周りをよく見ていました。
赤ちゃんの発達ってすごいですよね。
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんもずっと素手てお母さん頑張っていたそうで
手首が・・・とおっしゃっていました。
上の子の手も繋ぎたいけど、手持ちの抱っこ紐はまだ使えるサイズにないとのことで
スリングを試したところぴったり。
直ぐ寝てしまいました。
兵児帯も気持ちよさそう。
どちらもすっと手が背中やお尻に添えられる。
その手は柔らかなお手当になります。
片手は上の子と繋いでも良し。
家事をする際にも
近い位置で子は母を、母は子を見ながら、感じながらできます。
もちろんストラクチャータイプのも調節をご説明して
状況に合わせながらお使いくださいねとお伝えしました。
スリングはバップル式もパウチタイプもリングスリングも全部「スリング」ですが、
小さいうちから密着して使うには
「リングスリング」がオススメです。
クラスの時にはいくつか在庫をお持ちしますので購入も可能ですよ。
兵児帯5、400円〜
スリング10,260円〜
商品はこちらをご覧ください。
北極しろくま堂
次回のアルプスベルクリニックでのクラスは
11月6日になります。
アルプスベルクリニックでご出産されていなくてもご参加できます。
一度ご参加された方もおさらい会としてご参加くださいね。
イベントページ:
https://www.facebook.com/events/288827308300678/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D
関連記事
「股関節より首が心配」
「子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座」開催しました
抱っこの正しさも大事だけど
子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
第32回日本外来小児科学会年次集会ハンズオンセミナー
金沢開催:子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告④
金沢開催: 子育て支援者向け赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座✳︎開催報告③
Share to Facebook
To tweet