子育て支援センターははこぐさで抱っこと発達のミニ講座スタート!
もりのわ(母と子のいのちの学び場)主宰
理学療法士
NPO法人だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュ
防災士の
谷口美土里です。
【抱っこと発達のミニ講座@ははこぐさ】
@wailokomaikai
↑他の投稿やリールはこちら
関市にある
子育て支援センターははこぐささんの開放日には
@hahakogusa.seki
@josansitunagu
ご協力の元
月イチ理学療法士がいる日があるんです。
実は先日スタート
「抱っこと発達のミニ講座」と
ご案内していますが
抱っこやおんぶ
発達に関わることを
来られた方の質問に
お答えしながら
進めていく感じです。
先日は
赤ちゃんの股関節が硬いかも?
この抱っこ紐の使い方が知りたい
足首の使い方がなんか・・・?
などなど。
そういえば気になるってことも
じゃあお家でこんなことしてみるといいよ〜
と実践交えてお伝えしました。
次回は11月22日(水)
10:15〜11:30
関市在住でなくてもご参加いただけます。
\福井開催/
@haruhina_ymw
赤ちゃんの発達と心地よい抱っことおんぶ講座
11月10日(金)10:00〜15:00
支援者向け@勝山市
11月11日(土)パパママ向け@大野市
午前:赤ちゃんの発達と抱っこクラス
午後:赤ちゃんの発達とおんぶクラス
詳細や申し込みはプロフィールの
リンクからも確認できます。
DMで聞いていただいてもOKです!
たにぐちみどり|抱っことおんぶの専門︎理学療法士
ベビーウェアリングコンシェルジュ・防災士として
お互いが笑顔になれる
心地よい抱っこやおんぶをお伝えしています。
@wailokomaikai
#ベビーウェアリング
#ベビーウェアリングコンシェルジュ
#抱っこ紐 #だっこひも #抱っこ紐選び #抱っこ #抱っこ紐問題
#おんぶ #初めてのおんぶ #0歳児育児 #1歳児育児 #新生児グッズ
#抱っこ講座 #赤ちゃんの発達
#岐阜子育て #岐阜ママと繋がりたい
#心地よい抱っことおんぶのクラス
#防災講座
#もりのわ(母と子のいのちの学び場)
#理学療法士 #助産師 #子育て支援 #産後ドゥーラ
#だっことおんぶの研究所
@babywearinglabo_japan
#勝山市 #大野市 #福井 #福井ママ #福井ママと繋がりたい #福井パパ