気質のお話し

あおみどり

2016年01月16日 21:06

こんにちは。
ベビーウェアリングコンシェルジュ
産前産後のヨガインストラクター
理学療法士の
もりのわ 谷口美土里です。


今回の帰省では
篠秀夫先生の
心とからだの自由を取り戻すための「心とからだのたいそう」
セラピスト・ 医療者のための「気質とからだの勉強会」
に参加してきました。

篠先生は一昨年のおんぶシンポジウムでのパネリストで
お話を聴く機会があって、
聴きながら何度も頷いてはメモメモ
その時のブログ↓
http://smilesling.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

篠先生のブログは巷にあふれる育児書やネットよりわかりやすくて
子育て中のお母さんみんなに見てもらいたいくらい必見なのです。
こちら↓
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/

特に気質をに関してはお母さんだけでなく
子育て支援に関わる方や教育
セラピストや医療者も
知っておくととても役に立つものだと思います。


気質はシュタイナー教育に興味のある人は
なんとなく聴いたことがあるかもしれませんね。


面白いですよー!


憂鬱気質は
せまく深く成長したくなる。
狭いところに宇宙を感じる、例えば茶室。


胆汁気質は
せまく高く成長したくなる。
広い空間、ヨーロッパのお城のような。


一本の木に例えれば
空高く伸びる幹が胆汁
風に自由に揺れる枝が多血
土の下に見えないけれどしっかしと根をはる粘液と憂鬱。

気質がわかると
役割がわかる。

自然界も人間の身体も循環している。
相反するものがひつようなもの。

誰もが4つの気質を持っていて
前面に出るのが1日のうちでも変化するし
季節や年齢でも違ってくる。

どれか一つにジャッチして決めつけるのではなくて
流動的なもの相対的なものなんだそうです。

知ること
そして
知識としてだけでなく
行動で対応できることが
人間関係の中での調和につながるんじゃないのかな。
親と子、夫婦、仲間
クライアントとの関係なんでも。

ってことで、
篠先生呼んじゃおう!
ってことになりました!

持つべきものは仲間!


ふふふふふ。
今年はもっと楽しいこと、学び、
みんなでシェアしていきますぞ。


追記
5月21.22日で計画中です!

関連記事
篠秀夫先生のおうちでできる親子遊びのヒント
5月22日の篠先生 大人ワーク「聞く(聴く)」
篠秀夫先生のワーク
草木染め&火おこし体験
気質のお話し
Share to Facebook To tweet